FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の口コミと評判

FIT FOOD HOME【シェフの無添つくりおき】を徹底レビュー!口コミ・評判と比較してみた

「新しく始まったつくりおきおかずのクオリティってどうなんだろ?」

「無添加らしいけど、ちゃんと食べ応えのある美味しさなの?」

冷蔵保存するFIT FOOD HOMEの新しいサービスなので、使いやすさなど気になりますよね。

今回は、20社以上の宅配弁当・惣菜サービスを利用してきた私が「シェフの無添つくりおきおかず」を実際に購入して食べた感想をレビューしていきます。

※この記事を読むと、つくりおきおかずのクオリティや使い勝手などが分かります

結論から言うと・・

・彩りが鮮やかで見た目が綺麗
・塩分控えめなのに味がしっかり!具材もゴロゴロでいくらでも食べられる
・レンチンして盛り付けるだけで「完全手作りの洗練された家庭料理」

口コミや評判通り、料理自体のクオリティはめちゃくちゃ高かったです。

ただ・・

・メニューが好きに選べない
・3日以内に食べなくてはいけないのでストックできない
・お皿に盛り付けが基本的に必要になるので洗い物などの手間が増える

\添加物不使用/

FIT FOOD HOME

洗練された家庭料理

「無添つくりおき」の特徴

FIT FOOD HOMEの冷蔵つくりおきおかずの主な特徴は以下の通りとなります。

・化学調味料・添加物不使用でカラダに優しい
・冷蔵保存で賞味期限は3日間
・家族3人(大人2人+子供1人)を想定した2日分の量(主菜2種類&副菜3種類)
・容器に入った状態でレンチンしてお皿に盛り付けて完成
・メニューは週替わり

和洋中の100種類以上の豊富なメニューを専属のシェフが調理しています。

ギルトフリー(罪悪感なく食事をする)」というのが、この無添つくりおきのテーマとなっているのも大きな特徴です。

口コミと評判

新しいサービスですが、様々な口コミや評判がSNSでも確認できました。

楽で美味しいものを食べることができるっていうのは幸せですね。

1流シェフの料理がレンチンするだけで家庭で食べれる世の中に変わってきましたね。

野菜がしっかりと摂れて材料も安心できるものだと心強いですね。

カラダに優しい料理をレンチンのみで食べられます。

「作り置き惣菜で無添加」って貴重ですよね。

仕事をしていて疲れてヘトヘトになった時に、一瞬で食べられる美味しい料理が自宅にあるのは最高ですよね!

子育てに忙しい、てんてこまいのご家庭にレンチンの健康料理があるってメチャクチャ楽ですよね。

化学調味料・保存料不使用の惣菜サービスを求めていた人が多かったんですね。

冷凍庫のスペースを利用せず、子供にも安心して食べさせることができますね。

ワーキングママの切り札!

本格的で「ボリューミー」ということで、量も満足ということですね。

1週間のうち、2日間楽できると生活に余裕が出てきますよね。

口コミをまとめてみると・・

・1流シェフの味なので本格的で豪華
・安心できる食材で無添加なので子供に食べさせたい
・ボリュームがあるので量も満足
・疲れている時にレンチンできる健康で本格的な料理はありがたい
・無添加のつくりおき惣菜を探していた
・子育てや働いている人に最高!

まだまだ新しいサービスなので、良い口コミばかりしかないですね。

本当にマイナス面はないのでしょうか・・。

無添つくりおきおかずを実際に購入して利用してレビュー

周りの評判はあくまでも「人の意見」なので、やはりこの新しいサービスを自分も試してみました。

あと、上記の口コミはあくまでもモニター利用した人の意見が多いので「褒めるのが基本」になりがちです。

普段は冷凍のお弁当・惣菜がメインで利用していますが、FIT FOOD HOMEもたまに利用しているので今回の冷蔵つくりおき惣菜を実際に普通に購入して夕飯に取り入れてみました。

さて、届いたダンボールは平べったいタイプでロゴがしっかりと分かるように記載されています。

開封すると、清潔感のある中身が登場。

他のサービスでは割り箸は入っていないのに、この無添つくりおきでは割り箸付きです。

5食分がぎっしり入っています。

今回は、いつもと違って冷蔵庫に収納。

丁度冷凍庫がパンパンだったので、たまにはこういうのも有難い。

同封のパンフレットはシンプル。

1日目:ブロッコリーと鶏肉のアラビアータ

野菜がザクザク、シャキシャキで楽しい!

でも固いわけではなく、どの野菜も歯切れがいいので清涼感が半端ない!

副菜なので鶏肉は少なめだけど、もも肉のうまみがしっかり出ていて食べ応えがある。

ヤングコーンがザクザクコリコリ、アスパラとブロッコリーがシャキシャキ。

唐辛子を利かせたトマトソース(アラビアータ)はトロトロというよりかは、ちょっとシャバシャバしている感じ。

引き締まったピリッとしたソース(実際は辛くない)が野菜にしっかりと絡んで、全体として飲める!

このソースで野菜が格段に美味しくなっているので、いくらでも噛んでいたくなるぐらいの美味しさ。

1日目:赤魚のパンプキンクリームソース

やばい、飲める!

クリームソースなのに全然くどさやしつこさがなく、飽きのこない味付けでどんどん食欲が湧いてくる。

ソースはかぼちゃのほんのりした甘みと超控えめな塩気の両方が口の中にほんのり広がるので、具材の味の邪魔をしていないしむしろ活かしている。

いんげんやにんじんは、シャキシャキで心地よい歯ごたえ。

そして赤魚が食べ応えがあって幸せ!

ゴロゴロしており、上質ソースが嫌でも絡んできて赤魚の食感の良さをトロトロ感でさらに加速させている。

赤魚自体はあまり味がついてないけど、ソースのおかげで極上の味に仕上がっている。

いんげんやたまねぎなどの野菜も素材のクオリティがしっかりと残りつつ、クリームソースに良い意味で支配されている。

優しくて食べ応えが抜群なこの料理に・・終始舌鼓をうってしまった。

パンプキンだけだと甘いだけだし、クリームソースだけだと塩気だけで後半飽きてしまうけどこれは絶妙。

パンプキンクリームソースを美味しく飲むために食べ応えのある具材が後にあるといってもいいくらい、ソースのクオリティが高かった。

2日目:明太マヨ味のポテトサラダ

ポテサラ自体が結構塩味がきいているのかと思ったけど、塩分控えめで旨い!

からし明太の塩気のおかげで、さっぱりなのに味付けがしっかりしていて食べ応えがある。

ポテトもブロッコリーもゴロゴロしていて、特にブロッコリーはシャキシャキザクザクしていて新鮮な野菜の食感を楽しめる!

柔らかさよりも、食感を楽しめる飽きの来ないポテサラという位置づけ。

えだまめはコリコリ、卵はプリプリしていて食べ応え抜群。

ポテトサラダなので冷たいまま食べるため、ひんやりさっぱりしていてシャキシャキ。

明太マヨの満足感のある味でいくらでも食べていたい。

2日目:豚肉のチーズダッカルビ

見た目辛そうだけど・・全く辛くなく風味だけが口の中に豊かに広がる!

コチュジャンの甘さだけでなく、ごま油などの香ばしい香りが広がるから甘辛い味付けだけと飽きずに最後まで楽しめる美味しさ

また、下に隠れたチーズのとろとろ感が全体を豊かな味わいにしてくれて柔らかい豚肉と相性も最高。

味付けは濃い目

だけど、しつこさが口とお腹の中に全く残らない。

ご飯がいくらでも食べれる。

ずっしりとボリューム感のある、ご飯のお供になれる満足な内容。

2日目:茄子と牛肉の韓国風味噌炒め

韓国風味噌なので結構味が濃いかと思ったけど、塩分がほとんどないので意外と食べやすい。

むしろほんのり深みのある甘い風味が広がるので、良い意味でギャップがある。

茄子はゴロゴロしていてジューシー。

牛肉は食べ応えがあって、副菜ではなく主菜なのではないかというぐらいのボリューム。

ただ、味が薄めなのでご飯のおかずというよりは単品で楽しむのもアリ。

残りをお昼のお弁当にも活用しました

会社に行くときのお昼のお弁当にも、もちろん使えます!

詰めるだけで、彩り豊かな楽しいお昼の時間を過ごせました。

会社のレンジでチンしたので、ポテサラも温かいバージョンに。

でも、やはり温めても美味かったです!

こんな豪華でバランスの取れたお昼のお弁当は久々(笑)

実際に購入してレビューした感想総括

大人2人+子供1人の3人用の量ですが、1人で食べきってしまいました(笑)

お腹も減っていたので、次々と口に入れたくなるぐらいの美味しさと食べやすさ。

私は量を食べる方なので1人でいけましたが、大人2人で食べられる量です。

1日目は両方の料理のソースに感動、美味しくてどんどん進む味だった。

無添加だからか、優しくて口に入れた感覚や後味などがすごく良くて常に清涼感があった。

とにかくヘルシーで食べ応えと満足感が高く、見た目や量も良いのでまた次の献立が楽しみになってしまう。

飲むようにペロッと食べてしまうクオリティの高さでした。

2日目は、1日目が「美味しくて飲めるメニュー」なのに対して「ボリューミーなゴロゴロメニュー」。

2日目はおかずが3品のため、明らかに量が1日目より多い。

これはちょっと1日目と2日目で量に不公平感がある・・・(笑)

できれば5品ではなく6品用意されていて、1日3品ずつにしてほしかったかな。

でも、とにかく旨い!

全部のメニューで味がしっかりしているのに塩分が明らかに控えめ。

1日目と2日目で大体メニューの雰囲気が統一されているのも特徴。

仕事などで外出して、夜に帰宅してすぐにレンチンで質の高い料理が楽に食べられて、冷凍弁当とは違った新しい世界を見ました

無添つくりおき惣菜のメリットとデメリット

口コミや評判、自分のレビュー結果などをふまえて今回のシェフの無添つくりおきおかずのメリットとデメリットを整理してみましょう。

メリット・長所

・1流シェフの味なので舌鼓をうって感動できる美味しさで食事の時間を楽しくすごせる
・無添加でカラダに優しいので特に子供に安心
・見た目が華やかで手作り料理感覚なので、罪悪感なく家庭の食卓に自信を持って出せる
・ボリュームと食べ応えがあるので家族で満足できる
・残った惣菜をお弁当などに活用して2食分プラスアルファの使い方ができる
・レンチンして盛り付けるだけで本格料理が食べられるので圧倒的にラクで時短になる

味のクオリティや食卓に出した時の華やかさなどは超1級品です。

共働きなどで疲れて家に帰ってきて、料理は作りたくないけど優しくて栄養があって美味しくて本格的な料理を家族で食べたい時なんかは最高に力を発揮するサービスですね

仮に食べれなくて残しても、お弁当に流用できるので利便性も高いです。

また、このようにワンプレートにして少量を少しずつ食べることもできるのでオールマイティー。

デメリット・欠点

・パッケージの透明のフタが固くて開けづらい
・レンチンした後にお皿などに盛り付けるので、冷凍弁当より洗い物などもあり少しだけ手間
・同じFIT FOOD HOMEの冷凍総菜と比べて送料がかかるので割高感がある(冷凍弁当の方は送料無料)
・届いたら3日以内に食べる必要があるのでタイミングをあまり選べない
・おかずが3品と2品の組み合わせなので、1日と2日目で量に不公平感がある

口コミなどではあまり語られていない、システム面で自分なりのデメリットは感じました。

料理のクオリティ面は抜群な一方、やはりどうしても冷凍弁当・惣菜に比べると洗い物や盛り付けの手間は多少出てきてしまうのでラクチンさは冷凍弁当に軍配が上がります。

また、冷凍ではなく賞味期限が3日間なので「食べたい時に食べよう」という事ができません。

細かいようですが、レンチンする前に少し透明のフタを開けるのですが結構固いです(それだけクオリティを保つために密閉されているという事ですが・・)。

おかずも6品にしてくれると嬉しいんですけどね(1品を2日に分けて食べるようにすれば解決する話しですが・・)。

FAQ

今回の無添つくりおきおかずの主な疑問点と回答をまとめてみました。

Q.お皿に盛り付けは必須?

A.お皿などに盛り付けた方が本格的な見た目になりますが、届いた容器のままで食べてもOKです。割りばしもついておりますので、ご飯さえ炊けば食器も必要なくそのまま食べられます。

Q.本当に一切の添加物が使われてないの?

A.特定の食材の製造に必要な以下の4つの添加物だけ使われています。

・にがり(豆腐の製造)
・水酸化カルシウム(こんにゃくの製造)
・焼成カルシウム(ハムとベーコンの製造)
・ビタミンC(たけのこの水煮缶の取り寄せ)

つまり、豆腐やこんにゃくなどを作る際に絶対に必要な添加物しか使っていないということですね。

豆腐はにがりがなければ豆腐になりませんからね~。

これなら確かに「添加物不使用」といううたい文句も間違いではない。

Q.1回だけのお試しはできるの?

A.無添つくりおきは定期購入になるので、正式な1回だけのお試しというのはありません。

ただ、1回目のお届けは大幅割引で安く利用できますし1回目が届いた後の解約もWEBからボタン一つで瞬時にできますので実質的なお試しは可能です。

Q.解約は気軽にできるの?

A.解約はWEBからすぐにできるので、ハードルが低いです。

Q.家族4人分には物足りないかな?

A.大人2人と小さい子供2人なら、なんとか足りると思います。

とはいえ、やはり3人分を想定しているので4人家族なら1品プラスした方がいいですね。

Q.一人暮らしにはどう?

A.一人暮らしでもアリです。

「量を食べ切れないかも・・」という心配はありますが、私はお弁当に活用するなどして1人で美味しく食べ切りました。

家族3人で2日間の分量なので、1人なら3日間使って食べればいけます。

ただ、実際のところナッシュや三ツ星ファームのような宅配冷凍弁当の方がラクチンで一人暮らし向きです。

ナッシュ(nosh)の冷凍宅配弁当の口コミと評判を調査【実食レポ付き】

Q.冷凍弁当とどっちがおすすめ?

A.豪華な食卓感を演出したいなら無添つくりおきがおすすめ。

逆に、好きな日に冷凍庫から取り出して食べれる自由さが欲しいなら冷凍弁当の方がおすすめ。

【メリット/デメリット】宅配の冷凍弁当と冷蔵弁当を比較【徹底解説】

こんな人に無添つくりおきおかずは利用しやすい

・お皿に盛り付けて食卓を豪華で華やかにしたい

・無添加でカラダに優しい本格的な料理をラクして食べたい

・冷凍弁当より自由度が多少低くてもクオリティを重視したい

\添加物不使用/

FIT FOOD HOME

洗練された家庭料理