GOFOOD(ゴーフード)

【徹底検証】GOFOOD(ゴーフード)の口コミと評判!【実食レビューの結果】

「新しくできたGOFOODは利用する価値があるの?」

「GOFOODとナッシュって似ている感じだけどどうなのか?」

以前は「いたわり食堂」という名前でしたが、現在はリニューアルしてGO FOODに変わりました。

ここでは、17社の冷凍宅配弁当・惣菜を利用した私がGO FOODを実食してレビューしながら口コミと評判を検証していきます。

この記事を読むと、GO FOODの利用価値があるかどうかが判明します

結論から言うと、現時点では利用価値としては物足りないです。

GOFOODは味は美味しいのですがメニューが少なすぎ。

ただ、新しいサービスなので伸びしろは大きく期待できます。

ダイエットならGOFOOD

GOFOOD(ゴーフード)の主な特徴

GO FOODの主な特徴は以下の通りです。

・低糖質・高たんぱくの冷凍弁当

・鶏肉を中心としたヘルシーメニューで甘いものも提供

・サッカーチーム「東京ヴェルディ」を食事面でサポート

・メディ掲載多数

いたわり食堂からリニューアルされて完全に内容が一新されました。

ダイエットを中心としたカラダ作りのメニューとなっているので、健康志向の人にはぴったりです。

GOFOOD(ゴーフード)の口コミと評判

GOFOODの口コミ・評判をチェックしていきましょう。

良い口コミ

悪い口コミ

口コミをまとめてみると・・

・本格的で美味しい
・カラダの調子が良い
・野菜が沢山摂れる
・チキンが薄味でぱさついているメニューもある
・ナッシュの方が安い

実食レビューした感想「本格的で美味しいけどパサパサ感も一部ある」

ここからは実食レビューした生の感想をお伝えいたします。

ブロチキ

・鶏むね肉

ほんのり塩味でさっぱりしているが、パサパサ感は否めない。

味も薄いのでご飯のおかずにはならない。

美味しいかどうかで言ったら、とりあえず美味しいぐらい。

完全糖質制限用メニューという感じ。

・ブロッコリー

柔らかいブロッコリーとシャキシャキしているブロッコリーの2種類。

ほんの少量の塩気でさっぱりしている。

ってか、パッケージの表示ではたまねぎとか大根と書いてあるが全く入ってません。

間違いか・・。

ブロチキ(タンドリー味)

・タンドリーチキン

シールを開けると、カレーの香りがいっぱいに広がってきて食欲をそそる。

味は薄めだけどカレー風味がバッチリ伝わってきてボリューム感もあり食べ応えがある。

鶏肉もかなりジューシーで美味しい。

・ブロッコリーとカリフラワー

ほんのり塩味でどちらもシャキシャキして美味しい。

ブロチキ(キムチ味)

・ブロチキ

キムチの味付けがしっかりとされていてジューシーで美味しい。

・ミックスナムル

ほどよい酸味がきいていて美味しい。

塩だれハンバーグ

・チキンハンバーグ

これは旨い!

塩ダレのしっかりとした味わいとチキンハンバーグのさっぱり具合が見事にマッチしている。

ハンバーグ自体も身がぎっしり詰まっているので食べ応えが凄くあってこれでご飯2杯はいけるぐらいのボリューム感。

ここのメニューでもダントツの旨さかも。

・野菜セット

椎茸が肉厚でジューシー。

他の野菜もフレッシュで良いハンバーグの箸休めとなる。

カレーソース鶏もも肉ステーキ

・鶏もも肉

これは旨い!

鶏もも肉がさっぱりとジューシー!

カレーソースがこのさっぱりとした鶏肉に絶妙にマッチして次々と口に入れたくなる味。

これはもっと食べたかった!

・野菜セット

にんじんが茹でてあるにも関わらずシャキシャキした食感で美味しい。

下にあるパプリカなどもフレッシュで食べやすい。

全体的な感想

メニューのクオリティは本格的な印象。

ただ、むね肉を使った主菜は塩だけの味付けだとパサパサ感が目立つのであまりおすすめできない。

ソースなどを使って味付けされている食材ならば期待できるし、もも肉はジューシーでさっぱりして美味しい。

低糖質で高たんぱくなので食べた後も健康的な感覚がするので、栄養面と味はおすすめできる。

副菜に関しては素材の味を活かしていて、とても食べやすい。

メニュー数がかなり少ないのが残念なところなので、これからメニューが増えてくれば継続的に利用する気はおきるかも。

GOFOOD(ゴーフード)のメリットとデメリット

ここからは、GOFOODのメリットとデメリットを改めてみていきましょう。

メリット

栄養面が優れている

低糖質で高たんぱくがコンセプトなので、自分で考えないでカラダに良い食事ができる。

特に、筋トレやダイエットなどボディメイクをしている人にとっては最高。

自分で低糖質で高たんぱくの料理を考えるのも作るのも面倒くさいですし、それを毎日続けるとなると挫折しやすくなってしまうのでGOFOODを取り入れるメリットは大きい。

脂質もとても少なく、実際に食べてもさっぱりとしているのでカラダが軽くなっていきます。

さっぱりして後味が良い味付けだがしっかりしている

さっぱりして後味も良いだけでなく、ちゃんと味がついているというのがポイント。

ただ味が薄いだけではない。

ソースやタレを駆使して、塩味をしっかりと感じられるように工夫がされている。

味が薄くて物足りないということは実際に食べていもほとんどなかった。

今後さらに進化していきそう

他の冷凍宅配弁当と違い、まだリニューアルされてからまだ新しいので伸びしろがある。

メディアなどで有名となり、サッカーチームなどへも食事を提供していたりと話題に事欠かさないため将来性は抜群。

デメリット

メニュー数が少なすぎ

単発で注文するのには最適ですが、継続して利用するとなると現時点ではあまりお勧めしません。

というのも、メニューが圧倒的に少ないからです。

もちろん、さっぱりしていて後味も良いため同じメニューを何度食べてもよさそうですがさすがに他社に比べてまだ種類が少ないです。

これは将来性に大きく期待したいです。

GOFOOD(ゴーフード)はお試しできる?

GOFOODはお試しセットはありません。

ただ、定期注文も都度注文も送料が無料のため最初からお試しできる条件にはなっています。

そのため、一度美味しくてまた別のメニューが食べたくなっても何度でも送料無料となるので気軽に何度でも試すことができます。

GOFOOD(ゴーフード)とナッシュを比較!

お互い似ている、GOFOODとナッシュを比較すると現時点ではナッシュの方に圧倒的に軍配が上がります。

味やワクワク感、華やかさやメニューの種類数などはやはり個人的に注文して食べてみてもGOFOODをナッシュより上だとは思えません。

唯一の有利点は、GOFOODは送料が常に無料というところだけです。

ただ、将来的にメニュー数なども含めてナッシュに肩を並べるときが来る可能性も十分あります。

GOFOOD(ゴーフード)はこんな人におすすめ

GOFOODは以下の人におすすめです。

・低糖質・高たんぱくのカラダを気遣った料理が食べたい

・常に送料無料が良い

・さっぱりしていてしっかりとした味付けの食事がしたい