「ナッシュってお洒落な感じするけど、味ってどうなんだろ?実際はまずいとか?」
「他社の冷凍宅配弁当と比べて何がいいんだろう?」
公式サイトのお洒落な写真に惹かれて勢いで注文してしまうと、いざ届いて食べてみたらあまり美味しくなかったという事態になる可能性もあります。
ここでは、17社以上の冷凍宅配弁当・惣菜を利用した私がナッシュを実際に利用して食べてみた感想やメリット・デメリットなどをまとめています。
※この記事を読めば、ナッシュの冷凍宅配弁当がお洒落なイメージ通りのクオリティかどうか分かります。
個人的な結論としては、ナッシュは「イメージ通りお洒落で美味しいお弁当」でした!
\初回注文300円オフ!/
業界No.1オシャレ弁当!
自分の中では常に総合ランキングトップ3に入っています。
ナッシュ(nosh)の宅配弁当の主な特徴
ナッシュの主な特徴は以下の通りです。
・お洒落で洗練されたメニューが多い
・累計注文数が増えていくほどランクが上がって価格が安くなっていく
・1食1食を自分が好きに選べる
・低糖質・ヘルシーなメニューが多い
・新メニューが定期的に登場するので飽きにくい
・スイーツやパンもある
ナッシュは他社と比較してもかなり洗練されたシステムやラインナップになっているので、上記のように独自の特徴があります。
ナッシュ(nosh)の宅配弁当の口コミと評判
ナッシュの口コミや評判をみていきましょう。
良い口コミ
初nosh(ナッシュ)!
①焼き鳥の柚子胡椒
付け合わせのブロッコリーまでおいしいなんじゃこりゃ……#nosh #ナッシュ pic.twitter.com/DVtdeQizoF— しちみ (@sakuyaaaaaan) April 12, 2021
会社ランチ…某女優さんに勧められて気に入ったnosh…新商品『サーモンのバター醤油ソテー』メインも副菜も美味しい好き!!リピ確定 #かいしゃごはん #nosh #ナッシュ #高タンパク質 #低糖質 #ダイエット pic.twitter.com/Uc9SmIVnbJ
— 静夏 (@silentsummer829) April 6, 2021
ランチしながらのお仕事やったので、お皿に盛れず…でもお肉と野菜が同時に摂れるので雑な食事にならなくて助かる。
ロールキャベツのチーズデミ。
リピ3回~4回目くらい。
チーズとろとろ、デミソースも副菜に和えられて美味しい😋#nosh #nosh_fresh #ナッシュ
#テレワークランチ pic.twitter.com/HLDmlxSboC— AKI(Love Dolphin🐬) (@akiture0611) March 30, 2021
先輩に進めていただいたナッシュのお弁当を頼んでみました!お昼に食べたんだけどヘルシーで美味しかった♡♡♡
冷凍庫の空きを見て追加注文する〜♡#nosh #ナッシュ pic.twitter.com/Ha4kzMMQV3— ふじい (@mmmmf28) February 26, 2021
悪い口コミ
ナッシュ(低糖質宅配)の感想
・味付けはかなり良い
・量は少なめ(成人男性)
・丼物もあるがご飯は流石に蒟蒻っぽい。
・送料が高い(都内で1056円)
・「1食〇〇円!」は税抜き送料抜きの為、ランク最高でも実質1食654円
・アプリは使いやすい#ナッシュ #nosh #糖質制限— 富田 (@sentray) January 22, 2021
冷凍庫の余裕さえあれば、2週の20個にしたいんだけどなー😔
パッケージのリニューアルが待たれるぜ。#ナッシュ #nosh— さすらいのアラフィフ (@dwgx0kwEeOwFvPL) February 7, 2021
Noshが素敵すぎるんだけど、毎食食べたいから15食プランが欲しいです😭!
20食だと一人暮らしの冷凍庫に入らない😱😱😱— Alie@牧場主 (@shisuien_ily) January 13, 2021
冷凍のお弁当届いた週に食べたのは全然水っぽくならなかったけど自宅の冷凍庫だと温度変化があるせいか途中から弁当の内側に霜が付いててそのせいで水っぽくなったメニューがあって残念だった…届いたら早めに食べる方が美味しく食べられるなーと思いました😌#nosh #ナッシュ
— りお@-14kg達成中 (@riodiet0801) February 21, 2021
ナッシュの口コミをまとめてみると・・
・ヘルシーで主菜も副菜も美味しい
・リピートしたい
・送料が高い
・冷凍庫のスペース確保が大変
・一部水っぽくなったメニューがあった
美味しくてリピートしたいけど、送料と容器の大きさに関してはちょっと不満があるようですね。
実食レビューした感想「美味しくて楽しくてワクワクする!」
口コミと評判通りなのか、実際にナッシュの冷凍宅配弁当を注文してレビューしました。
ダンボールにはナッシュのロゴが入っています。

中を開けてみます。

食べ方の簡単な説明書きも入っていました。

白い容器はオシャレ感満載です。

サバのバジルトマトソース添え

・サバのバジルトマトソース添え

旨い!
すっきりしたトマトソースの風味と塩味がしっかりとついたボリューム感のあるサバは食べ応えがあります。
全く甘ったるくなくて、ご飯をかきこんでしまった。
添加物的な風味はほとんどなく、ソースや塩気がナチュラルな風味がして口の中がすぐに次の味にいきたくなる。
副菜は少量だが、このサバが思ったよりも大きいのでご飯一杯いけます。
また、何気に添えてあったロマネスコが食感がシャキシャキコリコリしてトマトソースがかかって美味しかった!

ちなみにこのロマネスコというのは初めて知ったが、カリフラワーの一種なんだそうな。おしゃれ~。
・大根と人参のハニーマスタードマヨ和え

大根と人参はほどよくシャキシャキしていて、さらにマスタードの風味とマヨのほんのり酸味が絡んでプチ刺激的な美味しさ。
ご飯のおかずには物足りないかもしれないが、これはよい副菜。
マスタードが宅配弁当に出てくるなんて新鮮。
・ほうれん草と卵のバターソテー

これはうまい!
バターの上品な風味が口の中一杯に広がるようで、卵はなめらかでヨーロッパで食べるオムレツのようだ!
ほうれん草もバターの脂がしっかりと馴染んでいて上品に楽しめるし少ないけどご飯に合う!
・カリフラワーと枝豆のチーズサラダ

カリフラワーと枝豆のほどよい歯応えとチーズのほんのりした風味が絡んで濃厚かつさっぱりと食べさせてくれる。
牛肉ときのこの甘辛煮

・牛肉ときのこの甘辛煮

見た目がマジで華やか&おしゃれで彩り豊か!
見てるだけで楽しくて、食べても楽しくて美味しい!

牛肉は肉の旨味が感じられるし、ほどよくすっきりした甘みのタレが丁度良く絡んでさっぱりとしているけれども思ったよりもボリュームがあって食べ応えがある!
パプリカとアスパラはシャキシャキとした食感で素材の味が活かされている。
きのこ(しめじ等)は肉厚でジューシーで食べ応えがある。

全部の具材がゴロゴロしていてボリューム感があり、とても楽しく美味しく食べることができた
ご飯1杯は余裕でいける。
・人参とささみのマヨ和え

全体的にほどよい塩気が効いていてご飯に合う。
ささみは一掴み分しか入っていないが、人参もシャキシャキとしてしっかりとした味わいで意外にもご飯が進むのである!
・ベーコンとキャベツの酢漬け

キャベツがシャキッとしていてお酢の香りが広がって箸休めに最適。
・麻婆豆腐

普通のとろりとしたあんかけの麻婆豆腐には到底見えないが、これはこれで豆腐の風味がしっかりとしておいしい。
また、見た目にはわからないが香辛料のピリッとした辛さがほんの少し効いていて心地よい味わいとなっている。
香味野菜のスパイシーから揚げ

・香味野菜のスパイシーから揚げ

今日は副菜をあまり楽しめなかったので主菜が完全主役。
唐揚げはお弁当の割には衣はしっかりしていて、水っぽさやべちょっとした感じがほとんどない。
ワタミの宅食ダイレクトの唐揚げより全然違って美味しい。
香味野菜を上にのせて食べると、複数の風味が絡み合っている感じでご飯が進む。
コンビニの唐揚げより旨い!
食べ応えがある。
・えびシューマイ

一口なのはさみしい、コンビニのシューマイレベルの味で普通。
・オクラのトマトソース

トマトソースの味はほとんどしない。
オクラの素材の味そのものといった感じで普通。
・なすの旨辛ダレ

辛みはそれなりにあるが、味は薄いのでなすそのものの味が強い。
普通。
わさびソースのチキンソテー

・わさびソースのチキンソテー

見た目が油っこいのかなと思ったけどチキン自体は結構さっぱり。
チキンはわさびソースの風味が合わさって美味しい!
そこまでジューシーというわけではないが、パサパサしているわけでもない中間の味。
一つ一つが大きくてボリューム感があり、ご飯をかっこめる!
わさびのきつい味は全くなく、辛さがなくなってマイルドでいい感じのソースに仕上がっている。
わさびソースってこういう味なんだ。
周りのスープは味が濃いめなので、チキンの味を濃くしたいならしっかりと絡めて食べるとより美味しい。
スープがあると調整しやすいな~(笑)
ただ、わさびの風味をもっと期待していた自分としては物足りない感じもあるかな。
でも全体的に満足感がありました。
・なすの生姜しょうゆ

生姜しょうゆがしっかりと染み込んで柔らかくてジューシー。
それでいて見た目よりもさっぱりとしていて食べやすい。
・菜の花のミモザあえ

またまたオシャレなメニューだが、塩味はしっかりとついているがちょっと苦味がある。
この苦味を楽しめるかは人によると思う。
まあ普通。
食感はほうれん草みたい。
・ブロッコリーのポテトサラダ

今回の副菜で一番うまい。
ブロッコリーにポテトが乗せられているというのは斬新な料理。
ブロッコリーが柔らかめに調理されていて、タルタルソースとポテトが良い感じに組み合わさってご飯が進む味。
塩気が効いているが、タルタルソースの風味もあるし優しい味。
赤魚(あかうお)の旨煮

・赤魚の旨煮

見た目からしてボリューム感があって美味しそうで楽しい。
大きな豆腐は絹のような食感でさっぱり。

普段こういったサービスを利用しなければ食べることない赤魚を味わえたことがまず満足。
そして味も満足で、見た目の美しさだけでなく食べ応えがある。
身が引き締まっていて固すぎず柔らかすぎず、赤魚を食べている感じがする。
赤魚自体には、生姜醤油の風味がほんのりして素材の味を存分に楽しめた。
味付けは薄めなのが、逆に魚の旨味を引き出していて美味しい。
写真で見る通りだが、かなりでかいので食べ終わると満足感がある。
・ほうれん草のお浸し

かつお節の風味がしっかりと口に広がって純和風の味。
他の野菜との組み合わせを考えるとバランスが良い落ち着いた味。
純和風な味はナッシュでは珍しい。
・きのこのバジルポテトサラダ

きのこのコリコリした食感とバジルの良い香りが合う。
ポテトも塩気の効いた濃いめの味付けできのこと一緒にご飯が進む味。
・アスパラのタルタル

アスパラのシャキシャキした食感が最高に楽しめる。
タルタルの風味も薄く感じることができて、単品で食感を楽しむのに向いている。
ロールキャベツのチーズデミ

・ロールキャベツのチーズデミ

今回もボリューム感と食べ応え抜群。
キャベツはほどよく柔らかいしシャキシャキ感もある。
一口かじると肉汁が出てきて手作り感は抜群。
ロールキャベツ自体はさっぱりしているが、デミグラスソースを良く絡めて食べるとほどよく濃厚な味わいになってご飯が進む。
とろけたチーズがさらに味の豊かさを生み出していてよいアクセントになっている。
普段食べられない料理で満足!
・ブロッコリーのお浸し

一見乾いているように見えるが、めんつゆの旨味がブロッコリーにしっかり染み込んでいる。
・カリフラワーのタルタル

タルタルソースが濃いかと思いきや、香りと風味が楽しめて塩味はそんなでもなくさっぱりしている。
・なすのごまポン

ごまポン酢の酸味が効いて爽やかな口当たり。
全体としての感想
すべてのおかずが口に入れると楽しくて、添加物の不自然な風味と味がほとんどなくてボリュームも合ってご飯に合う!
味だけでいうならわんまいると匹敵するかもしれない。
全体的に味付けのおしゃれだし容器も彩りがあって良い!
次にどんな美味しいものを食べるか、食べ終わった瞬間からワクワクして楽しみになっています!
「リピートしたい!」
「全部のメニューを制覇したい!」
こんな思いがよぎります。
ワクワク感はダントツでナンバーワンです。
ナッシュは、魚が特に美味しくて感動。
普段、魚料理を家で作ることがあまりないからかもしれません。
全体のバランスとして、西洋風なソースや味付けや風味が多い感じがします。
でもそれだけではなく、和風で素材の味を活かしたものも一回の食事で入っていることもあります。
ナッシュは洗練されたお洒落なメニュー構成や味付けになっているので、冷凍宅配弁当でも華やかさやワクワク感を常に持ちたいと思っている人には間違いなく最適。
ナッシュ(nosh)の冷凍宅配弁当のメリットとデメリット
ナッシュのメリットとデメリットは、他社に比べて分かりやすいです。
メリット
美味しい!
純粋に美味しいです!
どのメニューもしっかりとした味付けになってますし、主菜と副菜の味付けのバランスも良いです。
個人的には、他と比べても味は上位に入ります。
多少水っぽいメニューもあるようですが、全体としては冷凍弁当と思えないほどクオリティが高いです。
見た目がとにかく楽しくてワクワクする!
公式サイトで見るとメチャクチャお洒落なので、メニューを注文する段階でワクワクします。
それだけでなく、実際に届いたお弁当は容器に入った状態ですが他社とは違って白いお洒落感のある大き目の容器に入っています。
なので、容器に入った状態でも見た目が良くて食欲がさらに湧いてきます。
食生活が楽しくなる
見た目だけじゃなく、メニューの構成や味もお洒落なので「冷凍のお弁当を食べている感覚がない」のです!
毎日華やかな食生活を送っている感覚になれます。
自炊しなくてもこんなにワクワクすることってあんまりないです。
自分で食べたいメニューを選べる
他社にはないナッシュ独自の強みで、「定期購入なのに自分でメニューを選べる」というのは大きいですね。
自分で何を食べるか一切考えたくないという人には向いてないかもしれませんが、私はこの選ぶ楽しさがすごく気にいっています。
好きなメニューだけを複数注文することもできるし、カロリーなどを見てチョイスすることもできるので色んなタイプの人に柔軟に対応できる仕組みです。
添加物が比較的少ない
ナッシュは調味料で添加物を一部使用していますが、全体としてはかなり抑えている方です。
会社の取り組みとしても、少しでも無添加に近づけるようなメニュー作りをしているのでコンビニの弁当やお惣菜に比べるとはるかに安心できるレベルです。
実際に食べてみても、添加物っぽい独特の味はほとんどしません。
冷凍弁当である以上は添加物は多少なりとも使用されてはいますが、かなり少ない方といえます。
コスパが良い
価格に見合った食事ができるという観点から、コスパが良いです。
1食1食を自分で選べるので、多めに注文すればコストは抑えられますし自分のライフスタイルに合わせて何を食べるか決めることができます。
「美味しくて食生活が楽しくなるからリピートしてランクが上がってさらに安くなる」という相乗効果もあります。
美味しさと体の良さとワクワク感を兼ね備えたナッシュはコスパ抜群といえます。
デメリット
個人的に絶賛しているナッシュですが、やはりデメリットもあります。
解約や休止・スキップがちょっと分かりにくい
ナッシュの冷凍宅配弁当を注文する際は必ず定期購入になります。
もちろん、1回注文した後にすぐにスキップや停止をすれば実質1回のみで終えることができます。
ただ、その際は自分で公式サイトからスキップや停止の操作をしなければいけないので忘れてしまうとまた届いてしまうという事態になりかねません・・。
なので、しっかりと自分の注文状況とアカウントを管理しておいた方がいいでしょう。
ほんの少しだけ魚の骨があるメニューも
ナッシュの魚料理は最高ですが、自分が注文したメニューで小さな骨がひとかけら入っていたものがありました。
取り忘れか元々そういうものなのかは分からないですし、そんなに気にならなかったのですが他の魚メニューでも小さな骨があるのかもしれないかな~と思ってしまいました。
まあ、それを差し引いてもナッシュの魚は最高なんですけどね。
冷凍庫のスペースを結構とる
ナッシュの容器は、他社に比べて大きいです。
冷凍庫のスペースを確保するのに頭を悩ませてしまう人もいるみたいです。
6食セットの場合はそこまで気にしなくてもいいのですが、価格がさらに安くなる10食以上のセットだと冷凍庫をナッシュ用にアレンジする必要があるのでひと工夫が必要です。
あまり和食っぽい味付けがないかな
味付けとしては、マスタードやバターやトマトソースなど西洋風のお洒落な感じが多いので「和」を求めている人にとってはちょっと物足りないかもしれないです。
もちろん、醬油や和風だしを使っているメニューもあるのですが他社の方が和風色は強いでしょう。
\初回注文300円オフ!/
業界No.1オシャレ弁当!
ナッシュ(nosh)の宅配弁当はお試しできる?
ナッシュは正式なお試しコースというのはないのですが、初回注文は300円OFFとなっています。
初めは6食セットで「選べる楽しさ」と「お洒落な見た目と味」を楽しんでみましょう。
他社のサービスとの比較
個人的に同じくらい好きなわんまいると比べると、ナッシュの方がオシャレ感があって西洋的でスタイリッシュな料理や味付けが多い。
女性や若い人はかなり好きなのではないでしょうか。
ただ、仮に1か月毎日食べるならわんまいるの素朴で純和風的な味に軍配が上がるのではないかと。
毎日ナッシュはちょっとくどいと感じる人がいるかもしれないです。
わんまいるの方が和風・中華向け。
ナッシュの方は洋風重視。
非日常な食事を楽しむならナッシュ、安定した素朴感を味わうならわんまいる。
ただ、他社では基本的にメニューを選べないため自由度の高さを求めるならナッシュですね。
ナッシュ(nosh)が水っぽいという噂はどうなの?
ナッシュの料理は水っぽいのでしょうか?
個人的には、水っぽさはほとんど感じませんでした。
冷凍の状態からレンジで温め終わると主菜の下の方に汁気がたまりますので、見た目だけでいうと水っぽいように思えます。
ただ、実際に食してみると主菜も副菜もしっかりとした味付けとなっています。
すべてのメニューをまだ試したわけではないですが、水っぽさは見た目の問題かなと。
ナッシュ(nosh)の冷凍宅配弁当のメニュー構成
公式サイトからメニューを見てみるとわかりますが、他社に比べてお洒落感のある洋食っぽいメニューが多いです。
お肉料理の中では、鶏肉が比較的多いですが牛肉と豚肉料理もありバランスはいいです。
魚料理も肉料理に劣らずかなり多いので、普段魚を自宅で食べることがあまりない人にとってはかなりワクワクします。
トマトソースやバジル、チーズなど食べ応えのあるトッピングがされている料理も多いですね。
見ているだけで楽しくなるメニュー構成となっています。
ナッシュ(nosh)の宅配弁当はこんな人におすすめ
ナッシュはこんな人におすすめしたいです。
・自分で好きにメニューを選びたい人
・お洒落で楽しい食事がしたい人
・ヘルシーでカロリーを計算して料理を選びたい人
・普段、自宅であまり食べないメニューを味わいたい人
・ヘビーユーザーになってさらに安く利用したい人
・ボリューム感があって満足できる食事をしたい人
\初回注文300円オフ!/
業界No.1オシャレ弁当!