初めての冷凍宅配弁当

冷凍宅配弁当の支払い方法は?後払いできるサービス等の各社まとめ

冷凍の宅配弁当の支払い方法って何があるの?

一つの支払い方法しか知らないでサービスの利用を諦めてしまう人はたまにいますが、それは損です。

今回は、17社以上の冷凍宅配弁当を利用した私が支払い方法について解説していきます。

※この記事を読むと、冷凍宅配弁当の支払い手段に何があるかわかります。

結論から言うと、各社ほとんどが支払い方法は「クレカ」「代引き」があり会社によっては「後払い」と「銀行振り込み」もあります。

そして「WEB注文でクレカ払い」というのが一番ラクで時短になります。

冷凍宅配弁当の支払い方法の種類

支払い方法の種類について、少し詳しく見ていきましょう。

クレジットカード

一番楽で手間がかからない方法がクレカ支払いです。

私はほとんどの支払いがこの方法で、WEBから注文をしてその場でクレジットカード支払いをして決済まで完了するので本当に楽です。

クレジットカードの場合、初めての注文の際は最初にカード番号などを入力する必要があります。

ただ、カード登録をしておけば次回以降から何も入力しなくても自動的に登録したクレカ決済になります。

支払いをするために人に合わなくていいですし、注文したその場で支払い手続きが完了するのでクレカを1枚でも持っている人であれば絶対にこの方法がおすすめです。

銀行振り込み

注文をした後に先に会社指定の銀行口座へ振り込みをする方法です。

会社側で入金確認が取れ次第、商品が発送される仕組みです。

クレジットカードを持っていなくて、注文者とお届け先が異なる場合にこの支払方法が使われることがあります。

難点は、振込手数料がかかる事とこの支払方法を受け付けている会社が少ないということです。

代金引換

クレカを持っていなくても現金で支払いができるサービスです。

配達員に直接現金を手渡しで支払うシンプルな方法なので、購入している感覚が一番強いかもしれません。

難点は、代引き手数料がかかる事と配達当日に現金を用意していなくてはならないということです。

また、直接支払いをするという手間も発生するのでトータルで考えると一番手間になるかもしれません。

後払い

商品が届いた後に、同梱のお支払い用紙でコンビニや郵便局に持っていって支払う方法です。

注文時や配達時に支払いをしなくても良いのが一番のメリットですが、後払いに対応している会社があまり多くありません。

また、日時や時間指定などができない場合もあるのであまり積極的にはおすすめできない支払い方法となります。

冷凍宅配弁当各社の支払い方法比較表

ここでは、冷凍宅配弁当を扱っている主要各社の支払い方法をまとめています。

クレジットカード 代引き 後払い 銀行振込 コンビニ先払い
ナッシュ
食宅便
わんまいる
ワタミの食卓ダイレクト
おまかせ健康三彩
マッスルデリ
筋肉食堂DELI
スギサポdeli
食のそよ風
ウェルネスダイニング
B-kitchen
やわらかダイニング
FIT FOOD HOME
ニチレイフーズダイレクト
ベルーナグルメ
ヨシケイ夕食ネット
メディミール
まごころケア食
GO FOOD
つるかめキッチン

 

WEBで注文してクレジットカードで決済するのが一番ラクチン!

冷凍宅配弁当を利用する人の多くは「時短」や「ラクさ」を重視しているので、そういう意味ではクレジットカード払いが一番相性が良いです。

注文してから届いて、食べて片付けるまでの導線を少しでもシンプルにするためにクレカ払いが最強です。

WEBで注文をすれば、無駄な会話をしないでパソコンやスマホで完了できますしクレカ払いはどこの会社もほぼ必ず利用できます

配達の時も支払いがないので、極力会話せずに商品を受け取れます。

・支払いに関する手数料もかからない!

・クレジットカードのポイントも貯まる!

代引きや後払いなどに比べて、メリットしかないのがクレカ払いなので自分はほぼ必ず「WEB注文&クレカ決済」です。