「メディミールは他社と比べてどうなんだろう?」
「名前からして病院食っぽい印象だけど満足できる味なのかな?」
メディミールという名前を聞くと、健康そうだけどあまり美味しくない冷凍弁当ではないかと身構えてしまいそうですよね。
今回は、20社以上の冷凍に特化した宅配弁当を利用してきた私が実食レビューをしながらメディミールの冷凍弁当について解説していきます。
※この記事を読むと、メディミールの魅力だけでなく欠点も分かります
結論から言うと・・
・医療食とは思えないびっくりする美味しさでした
・メニューを好きに選びたかった
・すべてを管理栄養士に丸投げして美味しく健康になれそう
メディミールの主な特徴
メディミールの主な特徴は以下の通りです。
・管理栄養士が商品企画からアフターサポートまで一貫して担当
ほとんどの会社の冷凍弁当は医師や栄養士が関わっていても「監修」でとどまっているのに対して、メディミールは商品開発や調理、栄養相談など一貫して自社の管理栄養士が担当しています。
外部に委託していないため、質の高いアフターサポートを受けられるという特徴があります。
・介護・医療系の会社が運営している冷凍弁当
メディミールの運営会社は「ベストリハ株式会社」というデイサービスや訪問看護を行っています。
冷凍弁当だけでなく、デイサービス用の食事も作っているので健康的で安心できる食事を作れるノウハウが蓄積されています。
・添加物に大きく配慮
調理過程では保存料・合成着色料・合成甘味料などを一切使用せず製造しているため、全体として添加物がとても少ないです。
・電話応対や問い合わせなどはすべて管理栄養士が担当
通常、ほとんどの会社だと購入前や購入後の問い合わせは普通のスタッフが対応しているのですがメディミールの強みは直接管理栄養士と会話できるということ。
平日9時~17時限定にはなりますが、専門家に自分の悩みや疑問点などを話せるのは大きな特徴ですね。
・ 今あるメニューからさらに個別対応が可能(肉抜き・魚抜きなど)
他社ではあまりできない、肉抜きや魚抜きなどのきめ細かい要望も個別対応してくれます。
また、アレルギーなど心配な人にも配慮することもできるので安心ですね。
メディミールの口コミと評判
今度は、メディミールの口コミと評判をチェックしていきましょう。
ナッシュはおいしいけど
数値下がらないので
腎臓病に良いメディミールのお弁当に
戻しました
美味しくないけど 数値が良くなるので
お薬と思って食べます— るら坊 (@rurabou_new) January 26, 2022
ナッシュもかなり健康志向ですが、メディミールの方が健康診断にきく食事ということですね。
和風ミートローフ🌿
メディミールのお弁当は制限しながらお肉もお魚も揚げ物も美味しく食べれちゃいます🥰 pic.twitter.com/TwZ0KhWPyY— さかいさん (@medimeal_) February 15, 2021
制限食とは思えないくらい美味しいみたいですね。
前々回より数値良くなってきた〜🤗
メディミールは管理栄養士が検査結果をもとに食事指導してくれるから、病気で食事療法が必要な人におすすめ!
理由は「最新のGPTはどれくらいでした?」←これを電話で聞いてくれるから。
体調変化のタイミングでサブ利用してるよ🔰#メディミール pic.twitter.com/DyFwA1k5th— 宅食さん【ダイエット垢】 (@TAKUSYOKUSAN) September 30, 2021
電話でカラダに関する特定の数値に触れてくれるのって、他社にはないですよね。
メディミール届いたまじ痩せる pic.twitter.com/GVvX1npwvR
— てんちよ (@tenchiyodayo) June 18, 2021
ダイエットは制限するだけではダメで、やはり美味しくて継続できるというのがポイントみたいですね。
祖父母が糖尿病で、それに向けた宅配食のサンプルを電話で予約して届くはずが届かず、こちらから連絡したらデータが消えたと言われたそう…
その後の対応は知らないがメディミールはやめたほうが良さそう…
他になにかいいのないかな😂— mariko (@marikochobi) March 25, 2021
これは良くないですね・・電話だと口頭なのでどこの会社もヒューマンエラーは起こってしまうこともあるので注文はWEBからが確実ですね。
口コミをまとめてみると・・
【悪い口コミ】
・健康だけどあまり美味しくない
・電話で予約注文したら不手際があった
【良い口コミ】
・健康診断の数値が良くなる
・色々な料理があって美味しい
・管理栄養士が検査結果を元に細かく食事指導してくれる
・痩せる
実食レビューした感想「口当たりが軽くて食べやすい」
今回は、バランス健康食7食セットを注文して実食しました。
ロゴは特に入っていません。

中を開けると、白い容器で清潔感があるのが印象的。

7食分です。

色々入ってましたが、栄養士さんの直筆メッセージが印象的です。
やはりメディミールは管理栄養士のサポートが際立ってる感じがありますね。

肉団子ときのこのトマトクリーム煮弁当

・肉団子ときのこのトマトクリーム煮

トマトクリーム煮だが、全くしつこくなくて食べやすい。
肉団子がほどよく柔らかくて、ほんのり濃厚さを嚙み締めることができるので食べ応えがある。
比較的薄味だがご飯にも合うので、口当たりも軽くて清涼感がある味わい。
・副菜

ほうれん草とベーコンは塩味と旨味がしっかり出ていて、かなり美味しかった。
白菜はちょっと香りがきつい感じがして苦味も多かったのでいまいち。
切り干し大根は深みのある味わいで良い箸休めとなる。
白身魚のさざれ焼き弁当

・白身魚のさざれ焼き

これは旨い!

タラの柔らかい食感がとても高級感があって上品な味わいとなっている。
さざれ焼きという料理法を始めて知ったけど、真似したいくらい美味しい。
ほっこりでさっぱりした魚の身がパン粉とマヨネーズととても合う。
濃厚さとあっさり感が共存!
・副菜

茄子は本格的な中華風の味付けを感じることができて驚いた。
ツナとものすごくマッチしていて、いくらでもご飯が食べられる。
なめたけとブロッコリーも珍しい組み合わせで満足感が高い。
エリンギも美味しくて、すべてが完璧。
八宝菜弁当

・八宝菜

ヤバい!旨い!
もっと野菜が多いのかと思ったら、お肉が多い!
お肉がしっかりと本格的な味付けがされていて深みもあって食べ応えがある。
中華料理屋さんに来ているのではないかと錯覚してしまうほどの美味しさ。
しっかりと温めると美味しい!
これは感動モノ。
宝菜に興味を持つほど、本格中華なクオリティでした。
・副菜

かぼちゃは甘いだけじゃなく、出汁の風味がきいていて良いアクセントになって満足感が高
い箸休めとなっている。
他の野菜は出汁がふんだんに使用されていて美味しい。
枝豆は、もうちょっとふにゃふにゃなのを想像していたが居酒屋で食べるやつみたいにコリ
コリしていてこれも旨い!
副菜も本格的!
サワラのカレーソテー弁当

・サワラのカレーソテー
サワラは身が引き締まっていて、カレー粉のピリッとした風味とバッチリ合っている!
中身はさっぱりしているので、カレー風味がしっかりと活きていて食べ応えがある。
・副菜

きんぴらごぼうはほんのりした味付けで歯ごたえを純粋に楽しめる。
さつま芋は丁度いい甘さで箸休めになり、なめ茸も酸味が楽しめて満足感が高い。
いわしの梅煮弁当

・いわしの梅煮
トロトロで柔らかくて美味しい!
ボリュームがあり、くどくない甘い味付けが食欲をそそる。
梅煮ということで、もっと酸味があるかと思っていたが酔い意味で意外性があった。
・副菜

いんげんはほんのり甘く、オクラはネバネバがしっかりとしていてアクセントになる。
里芋が意外にもシャキシャキしていて食感を楽しめた。
牛肉と玉ねぎのケチャップ炒め弁当

・牛肉と玉ねぎのケチャップ炒め
思ったよりも薄味だが、牛肉は玉ネギとケチャップの甘みが染みていて深い味わいで濃厚っ
で旨い!
お肉は食感がしっかりしつつボリューム感が結構あって満足感が高い。
・副菜

絹さやはほんのり薄味で食感が楽しめる。
他の野菜は出汁がしっかりときいていてご飯に合う。
親子煮弁当

・親子煮
鶏肉がジューシーで大きい!
ほんのりと出汁がきいていて、薄味だけどご飯が進むので最高!
残った汁や野菜がもったいないので、すべて飲み尽くしたくなる上品な味。
・副菜

かぼちゃは甘すぎずほんのり出汁がきいている感じで美味しい。
他の野菜は柚子の香りがして心地よく、大根はシャキシャキして食べ応えがある。
全体としての感想
メディミールと名がついているくらいなので、ちょっと病院食的な淡白すぎる感じを想定し
たいたのだが見事に予想が裏切られた!
口当たりや味付けはさっぱりしてつつも、濃厚感があるおかずが多いので本格的な味わいを
楽しむことができる。
容器がまた淡白な感じなので、余計に味付けの本格感に感動した。
健康的と満足感が見事に共存している弁当。
ダントツで、注文する前の予想を裏切っているナンバーワン!
もちろん良い意味で。
こんなに本格的で主菜も副菜も楽しめるのはなかなかないのではないか。
個人的には、中華のおかずにかなり感動しました。
冷凍弁当で中華をこんなに楽しめるなんて・・。
魚料理も最高でした。
病院食的な想像とのギャップにもやられたせいもあるかもしれないが、当サイトの冷凍弁当
ランキングでベスト3に食い込むぐらいの勢いのある弁当。
メディミールのメリットとデメリット
メディミールのメリットとデメリットを整理しておきましょう。
メリット
塩分控えめなのにしっかりした味付け
メディミールは塩分を抑えているので、優しくて薄目の味付けです。
しかし!
出汁や酸味、旨味の工夫のせいか「淡白」なだけで終わらない満足感の高いしっかりした味わいとなっています。
味付けがしっかりして満足感が高いと、塩分を無駄に増やしたり他に濃い食べ物を食べてしまうということが少なくなるのが利点ですね。
主菜も副菜も両方とも美味しい!
中華や魚料理など、主菜だけでなく副菜も満足できるものとなっています。
箸休めになる食材もあれば、副菜だけでご飯がいけてしまうおかずもあります。
副菜が美味しいと、主菜のボリュームが物足りなくても全体として満足できるのがメリットです。
管理栄養士がすべてやっているという安心感
自分の好きなコースを選んでしまえば、後は管理栄養士に頼りっきりでも良いのがメディミール。
冷凍弁当自体も管理栄養士が企画や調理をしていますし、その後に分からないことなどがあれば電話で聞くこともできます。
とりあえず、自分で考えすぎずに健康面はメディミールの管理栄養士にお任せできます。
食生活を楽しみながら健康改善ができる
メディミールの食事なら、何も考えずに楽に健康管理ができますがますし美味しい食事を楽します。
「健康になれる」と「美味しい食事」は共存していなければなりません。
食事制限をするなら、美味しくないと続かないというのが自分の考えですがメディミールはこれを満たしてくれます。
特定の添加物が入っていないので安心
保存料、合成着色料・合成甘味料が調理過程で加えられていません。
そのため、自然の甘みや色合いが活かされている冷凍弁当となっています。
全くの無添加というわけではないですが、極力配慮されているのは一つの大きな安心材料となります。
デメリット
メニューが予めほとんど分からない
メディミールの食事の質は高いのですが、1食ずつ選ぶ事はできません。
また、WEBサイトを閲覧してもメニューの詳細が予め掲載されているわけではないのでほぼ「来てからのお楽しみ」という状態です(メニュー例として一部掲載あり)。
そのため、先にメニューを見て決めておきたいという人には少し不満が残る欠点かもしれません。
パッケージがワクワクしない
容器やパッケージなどは清潔感があって良いのですが、あまりワクワク感がありません。
白がメインのお弁当容器なので、パッケージだけを見て食欲が湧いてくるということはあまりなさそうです。
ただ、容器は食べたら捨てるだけなのであまり大きなデメリットではないですが・・。
メニューによっては好みが分かれることもある
上で紹介した口コミを見てみると、イマイチというメニューもあるようですね。
メディミールは色んなメニューがあるため、好き嫌いなどによっても「美味しいか美味しくないか」の感じ方が決まってくるのは仕方ないことかもしれません。
少なくとも、私が実食した分で「イマイチ」なのはありませんでしたので好みが分かれているだけでしょう。
メディミールはお試しできる?
メディミールの場合、初回送料無料という形でお試し可能です。
2回目以降は送料がかかってしまいますので、お試しで1回食べてみて気に入ったら定期購入するのがおすすめです。
定期購入ならずっと送料無料となっています。
他社のサービスとの比較
同じ医療系の冷凍弁当サービスで比較できるのが、「つるかめキッチン」です。
私が実食した限りでは、どちらもレベルが相当高いですが以下の大きな違いがあります。
・つるかめキッチンは医師と栄養士のダブル監修
・メディミールは管理栄養士が監修だけでなく一貫して企画からアフターサポートまで担当
つるかめキッチンの方が医療関係者の評価は高いのですが、メディミールの方がサポートまですべて管理栄養士が担当しているので購入前~購入後の安心感はメディミールに軍配が上がります。
味のクオリティに関してはどちらも満足できるレベルです。
また、メディミールは自分でメニューを好きに選べないのが欠点なので選びたい人はナッシュなどもおすすめです。
メディミールはこんな人におすすめ
・自分の健康状態に合わせた食事相談を直接管理栄養士にしたい
・医療系の安心できる健康食が欲しい&美味しいものが食べたい
・ 添加物が極力入っていない食事がしたい