「わんまいるって高い気がするけど、味は本当に美味しいのかな?」
「価格に見合った価値はあるのかな?」
実際、他社よりも高いのに美味しくないという会社も中にはあるので注意が必要です。
今回、20社以上の冷凍弁当・総菜を利用した私がわんまいるの口コミ・評判を実食レビューしながら1品1品細かく検証していきます。
この記事では、味に定評があるわんまいるが「価格に見合った上質な味か?全員が美味しいと思える味か?」ということが分かります。
結論としては、わんまいるは評判通りマジで旨いです!
他者より価格が高めなのも納得・・いや価格以上の価値があります。
\お試しセットなら16%オフ!/
味と品質No.1
ここからは、さらに詳細に解説していきます。
わんまいるの主な特徴
わんまいるの注目すべき特徴は以下の通りです。
・「日経DUAL」味と品質の評価でNo.1を獲得
・湯煎で解凍するだけの真空パック総菜
・食材は国産100%
・合成保存料・着色料不使用の健康食
とにかく味・食材のクオリティにすべてを注いでいると言ってもいいくらいの特徴を持っているのがわんまいるです。
わんまいるメニュー
わんまいるのメニューは多岐にわたっており、和洋中の豊富な食事が楽しめます。
旬の食材やご当地メニューなど楽しくて栄養バランスの良い食事が届けられるので、一人暮らしでもご家族のために食事を用意する方でも満足ができます。
※詳しくは後半のレビュー参照
1回の注文で5食分が届き、1か月間(20日分)は毎食すべて異なるメニュー構成になっているので飽きません。
自分でメニューを選択することはできませんが、ホームページで1か月分のメニューが事前に確認できるので安心です。
わんまいるの口コミ・評判
良い口コミ
わんまいる🍚は料理が大嫌いの主婦でも旦那にちゃんとした晩ご飯を出せる良き食事サービスだわ🍽#料理嫌い主婦#宅食サービス#わんまいる#冷凍おかず pic.twitter.com/CUiLrrngek
— なみこ@料理大嫌い主婦 (@735namiko2020) January 19, 2021
宅配食の #わんまいる 試してみた① とり天、おくらとおかかの和え物、わかめの酢の物
めちゃくちゃ美味しい pic.twitter.com/MbDEbW1z98— くまちゃん (@kumachan103) November 11, 2020
わんまいるっていう冷凍で届くご飯を食べてるんだけど、すごく美味しいし、健康的になれる😋
真空パックでくるんだけど、真空圧力で味を染み込ませるから、少ない調味料でもしっかり味が染みるらしい🍚#わんまいる #お昼ごはん #妊婦の食事 pic.twitter.com/1TEcMaAbKl
— なーさんかーさん|子育てブログ (@bloggk1) June 29, 2020
悪い口コミ
食材宅配のわんまいる、
高いなぁって敬遠してたんだけど、一人暮らしの父に持って行ったら
湯煎♨️で調理できるのでめっちゃ良い👍って。👨🦳昔の人だからレンジもうまく使えない。
チンするだけなんだけど😨高いけど、栄養バランスも良いのでアリ👌
今日は太刀魚の南蛮漬け#わんまいる#高い pic.twitter.com/CfsZLx2FAJ— みそしょうゆ (@coop_monday) July 21, 2020
宅配食だとわんまいるがおいしかった。関西風の味付けでだしがよくきいてる。冷凍だから日持ちもして良い。袋に入ってるので皿に盛り付ける必要=洗い物が出るのと、湯煎解凍のみなのと宅配食にしてはちょっと高いのがマイナス。でもおいしかったからまた頼みたいな
— u _ _ t (@utjetrs) February 6, 2021
わんまいるという冷凍総菜を試しているのだけど、ご飯と合わせたら結構おなかがいっぱいになる。お惣菜一食分のカロリーが400前後なので、ご飯と合わせても600はいかない。が、ちょいと高い。
— ともこ(*’ω’*)@手洗い頑張ります (@orangehead) October 18, 2020
わんまいるの口コミをまとめると、とてもシンプルですね!
・旨い!味は最高!
・ちょっと高い
実際に食べてレビューした感想「味にびっくり!最高!」
わんまいるのお試し5食セットと、その後は定期便で注文しました。

旬の手作りおかずと名前がついてるぐらいなので、味に期待が持てます。

5食分の冷凍総菜。

これらをただお湯に放り込んで解凍します。

大きめの鍋に入れて5分ほど熱すれば完成です。

秋鮭のレモンペッパーオイル焼

・秋鮭のレモンペッパーオイル焼

予想以上の美味しさにびっくり!
とにかく香りが良い!
凝縮されたレモンペッパーオイルの風味が口の中で広がり、鮭の味もしっかりとしている。
鮭の油分はほとんどなくさっぱりしており、肉厚で凝縮された魚の食べ応えを楽しむことができてご飯を次から次へと口の中に放り込みたくなる。
・青梗菜と玉ネギのチキンスープ煮

ほんのりとチキンスープの味が染み込んでいて、かなりさっぱりと薄味ながらも優しい健康的な風味が食べながら食欲をそそる。
・じゃがいもコーン

コーンの甘さとじゃがいもの素朴なホクホクした感じがいくらでもお腹に入りそうな感覚になる。
北海道産 鮭のレモンペッパーオイル焼き
鮭は比較的濃い味付けだったので、ご飯のお供としてものすごく合う!
レモンペッパーの風味が口の中にはっきりと広がり、鮭の身もしっかりしているので柔らかさと食感のしっかりさが共存している。
無添加でこんなに旨いものができるのか~。
・ほうれん草としいたけの卵とじ
卵とほうれん草の和え物は、ほうれん草に出汁が卵の風味と出汁がしっかりと染み込んで美味い!
・キャベツとコーンのコールスロー
コールスローは意外と濃厚だけどさっぱり。
塩気はそこまでないものの、素材の味をすごく楽しめる風味。
宮崎県産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ

・宮崎県産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ

冷凍宅配弁当のハンバーグに黒毛和牛と黒豚!?
これはインパクトがすごい!
さすが美味しさNo.1のわんまいる!
実際にお皿に開けてみると、ボリューム感があって見た目も美しい。
そして味は・・・最高!
お肉がジューシーで肉の粗挽きが細かすぎず歯ざわりがいいし食べ応えがある。
柔らかい!

デミグラスソースが濃いめの味付けなのに、キレのよい甘さでくどさが全くない。
ここの主菜は量、味、ヘルシーさが揃っていてご飯が進む!
・3種豆とキャベツの胡麻サラダ

キャベツと人参がシャキシャキしてて食べ応えがある。
3種豆も優しい歯ざわりと味で食欲を増進させる。
胡麻ドレッシングが良い感じに浸っていて、味噌とほどよい酸味と胡麻の香りで一口一口が楽しい。
・北海道産じゃが芋のポテトフライ

じゃが芋の素材の味がそのまま出ていて、一つ一つが大きくて食べ応えがある。
そのままだとかなり薄味なのでお好みで塩を振りかけるとよい。
また、ハンバーグのデミグラスソースの残りをかけても絶対オイシイと思う。
・15穀米(自分で用意)
デミグラスソースがあまりにも美味しくて、もったいなかったので残りをご飯にかけて一気にかっこみました。

これだけで一杯いけた!
しかし、後々ポテトフライにもかければ絶対美味しかったなと後悔。
石見ポークの酢豚

・石見ポークの酢豚

とても彩りがよく、酢豚は一見少ないように思えるが一つ一つがギュッとお肉が詰まっていて歯ごたえがあって満足感が高い。
玉ネギは柔らかくシャキシャキ、ピーマンと人参も美味しい。
ソースが甘すぎずお酢の香りがわずかにする。
石見豚は柔らかくないが、食べ応えを楽しめる豚なんだと。
・茄子と玉ねぎのチリソース

なすはしいたけのように見える。
肉厚でジューシーでチリソースがほどよく絡んで食べ応えあり。
玉ねぎはシャキシャキと程よい柔らかさが良い。
ほんのり甘いチリソースがご飯によく合う。
・とり天

塩気がほどよくきいて、ヘルシーな味だけどボリューム感がありご飯に合う。
とり天が冷凍総菜のおかずになっているなんて思わなかった!
今回は全体の料理がご飯に合い、どれも主菜になってもおかしくないぐらいご飯がすすむ!
さばの味噌煮

・さばの味噌煮

肉厚で柔らかくて食べ応えがある。
甘すぎない味噌の煮つけが絶妙でご飯が進む。
骨がなくゴロリとしていて食感もよい。
ただ、写真でわかる通りだがお湯から出してお皿に盛りつけるときに誤って味噌の煮汁を流してしまったので味噌煮とは見えない見た目に・・・。
煮汁を味見したときに美味しかったのでもったいない・・。
さばにはしっかりと味噌煮の味はついていたので大丈夫だったが。
・きんぴらごぼう

ほんのり甘い味付けでごぼうの食感も良い。
ご飯に合う。
・ほうれん草と椎茸の卵とじ

椎茸がしっかりとだしの味がしみ込んでいて卵と一緒に食べるとご飯にあう。
ほうれん草とのバランスも良くて美味しい。
国産牛の肉豆腐

・国産牛の肉豆腐

肉豆腐というよりは、すき焼きだと言ってもいいぐらいの豪華な風味。
国産牛だけあって、お肉は柔らかくそして甘くない!
お肉の自然な甘みに肉豆腐の出汁のほんのりした和風の甘みがしっかりと伝わってくる。
豆腐は食べやすくしっかりとした上品な食感。

ゴボウは出汁が染みていて、シャキッとした歯ざわりを楽しめる。
お肉を少しずつ味わっていきながらご飯を楽しめる。
・小松菜と人参のおひたし

薄めの出汁がしっかりとひたっていて、小松菜と人参のシャキッとした食感をしっかりと味わえる。
この出汁が美味くて、これだけすすってもさっぱりして旨い!
・三日とろろ

びっくりするほど旨い!
ご飯に乗せると、これだけで間違いなく一杯平らげることができます。
今回は普通に食べたけど、すでに上品な和風だしの味がついていて少量を口に入れるだけで風味が広がってご飯がすすむ!
とろろだけど、水っぽくなくて箸でちょっとずつ掴めるのでほどよいとろとろ具合で食べやすいのも良い!
肉豆腐よりもご飯が進んでしまったかも・・。
全体としての感想
保存料・着色料を使用していないから素材の味が存分に引きだされているのが食べていてわかる。
明らかにコンビニやスーパーとは違い、健康的で自然な味。
味と品質でナンバーワンになった理由がよくわかります!
ちょっと良い和食屋さんの味で、身体に入れると優しいなというのが食べていて感じる。
ゆせんで解凍してお皿に盛り付けるだけでしっかりとした家庭料理が出来上がるので目で見ても楽しい。
メニューの豪華さや彩りの豊かさなど、お皿に盛り付けを必然的にすることになるので見た目と手作り感をしっかりと楽しめるようになっています。
ゆせんで解凍してから袋をお皿に開けるときがかなり熱い時があるのがちょっと難点だけど。
アツアツで食べるのであれば、5分と記載されているが6分~7分ぐらいゆせんするのがいいかも。
パッケージもナチュラルな感じですごく良い。
副菜が脇役じゃないことをより際立たせてくれた。どれも自然な料理の味で、本当に美味い!
メニューのチョイスも自分の想像を超えていて、主菜が物足りなそうな時は副菜で満足させてくれる。
食べるたびに感動が増えていく感覚。
やはりわんまいるは味が抜群でした。
評判通り、自分のランキングの中でもダントツで一番です。
価格が他よりも高いのが完全に納得できる味。
お年寄りや体に優しい「美味!」を求めている人は迷わずこれ。
\お試しセットなら16%オフ!/
味と品質No.1
利用して実感したわんまいるのメリットとデメリット
メリット
とにかく美味しい!
わんまいるは、とにかくこれにつきます!
味と品質がナンバーワンという評判通りで、毎日食べたくなる旨味と繊細な風味を楽しめます。
主菜だけじゃなく、副菜も食べ応えがあるのですべてのおかずの質が高い!
無添加で安全性が高い
合成保存料と着色料を使っていないところはあまりないので、かなり貴重です。
実際、食べると自然な優しい味がします。
それでいて、しっかりと味もついていてコクがあるので満足度と安全性を兼ね備えています。
メニューが本格的で手作りと遜色ない
手作り感はかなり強いのですが、さらにその上をいってます。
黒毛和牛とか、石見ポークなど「家庭での手作り感を残した上質なメニュー」という位置づけです。
プロが手作りしたような感覚です。
パックなので好きなメニューで組み合わせができる
私は元々の組み合わせ通り食べましたが、すべてのおかずが1品ずつ別々でパックされているのでアレンジも可能です。
主菜1品だけを食べるとか、副菜だけ食べるとか自由にできます。
自分が食べたい量やメニューだけを選べるのは、湯煎解凍タイプの冷凍総菜ならではですね。
デメリット
味と品質は最高なので絶賛してますが、やはりデメリットや難点もあります。
価格だけで他のサービスと比較すると高い
他の冷凍総菜サービスと比べると価格は高めに設定されています。
上質な味に見合った価格ではありますが、安さ重視の人には向かないかもしれないです。
多少コストがかかっても安心で最高の味を楽しみたい人向けですね。
真空パックで湯煎解凍なのでレンジが使えない
湯煎解凍なので、レンジでチンすることができないのは欠点。
お湯を沸かすのさえ面倒な人は、普通の冷凍弁当が良いのではないでしょうか。
盛り付けの手間が多少はある
湯煎解凍した後はお皿に盛り付けるのが多少手間です。
とはいえ、盛り付けるといっても袋からお皿に出すだけなんですけどね。
洗い物とかを一切出したくない人には向かないですね。
わんまいるのコース
わんまいるは、大きく分類すると以下の2つのコースを提供しています。
【冷凍ミールキット健幸ディナー】
・お試しセット
・定期お届けコース
・不定期/都度ご注文
【健幸ディナー トレータイプ】
・お試しセット
・定期お届けコース
ミールキットの方は真空パックに入っていて、湯煎や流水解凍で調理します。
それに対して、トレータイプの方は電子レンジで温めて食べる「冷凍弁当」となっています。
お試しセットは初回のみ注文可能で、通常よりも安く購入できるのでわんまいるのクオリティを体験したいという方におすすめです。
定期お届けコースの場合、「1週間に1回お届け」「2週間に1回お届け」から選んで定期的にお届けがされます(実際はお届け予定日を自分で自由に変更できるので「1か月に1回」などもできます)。
また、冷凍ミールキットの方は1回だけの都度注文のメニューも用意されています。
トレータイプもミールキットも、どちらでも国産食材100%で無添加なのでクオリティは一緒です。
さらにわんまいるでは丼物や専門店の味、主菜やスープだけなど単品メニューの注文も可能です。
解約方法は?
解約や休止、申込内容の変更は次回お届け予定日の6日前までにサポートセンターに連絡をする必要があります。
マイページで解約や休止などの操作はできないので、サポートセンターに電話をするか問い合わせフォームから依頼のどちらかとなります。
解約や休止をするほどではないけど、とりあえず次回の注文を保留にしたいという人は「お届け予定日の変更」がおすすめです。
お届け予定日の変更は、サポートセンターに連絡しなくてもマイページで操作するだけで簡単にできます。
お届けを数か月先などに遅らせる事もできますし、変更回数に制限はありませんのでお届け予定日が近くなってきたら毎回予定日を先にしてとりあえず保留しておくことができます。
少なくとも解約や休止、お届け予定日を遅らせるなどしないと自動的に次回の冷凍総菜が届いてしまいます。
わんまいるの定期便を利用する場合、次回のお届け予定日を忘れないように把握しておきましょう。
また、サポートセンターも平日しかやっていないので気を付けましょう。
初回はお試しセットで利用するのがおすすめ
上質の手作りの味を試してみたい・・という人向けにお試しセットがあります。
5食セットになっていて、通常よりも16%OFFです。
いきなり定期購入はハードルが高いので、まずはお試しセットで味に感動してから判断してみても良いと思います。
価格に見合った総菜かどうかは、最後は自分の舌で試してみないとわからないですからね。
わんまいるの利用方法と流れ
湯煎解凍と流水解凍のやり方
わんまいるの冷凍総菜は湯煎解凍がメインですが、中には流水解凍する総菜もあります。

さらに湯煎解凍も、加熱時間が5分だったり10分するのもあったりします。

鍋で湯煎するときは、袋をひたすようにして加熱した方が良いです。
袋がずっと鍋の上にあたってると、溶けてしまいそうでちょっとだけ怖いですからね。
湯煎して熱くなったパックは、手で袋をあけると上手く出てこないこともあるのでハサミで深めにカットすると「スルっ!」と出てきます。
流水は、5分ほど水に漬ければ十分です。
他社のサービスとの比較
他社と比較すると・・・
・味のクオリティは他社に比べて明らかに上!
・湯煎解凍タイプなので、冷凍弁当タイプよりも若干面倒くさい
・料理キットよりは手軽なので手間としては許容範囲
・他社の方が安く気軽に注文しやすい
わんまいるはこういう人におすすめ
わんまいるはこんな人におススメです。
・安心で美味しい味を追求したい人
・添加物を気にしている人
・上質な手作り感を演出したい人
わんまいるの特徴と口コミ・レビューまとめ
・評判通り味は最高(びっくりするほど旨い!)
・定期購入だと割高感がある(お試しだと結構割安)
・上質な手作り感があって見た目が本格料理
\お試しセットなら16%オフ!/
味と品質No.1