日清医療食品の食宅便って、CMでも結構やってるけど美味しいのか気になりませんか?
健康で美味しいという評判が高そうなイメージですが、実際に食べてみてがっかりするお弁当も多いです。
今回は、17社の冷凍宅配弁当を利用した私が食宅便の実食レビューをして周りの口コミと評判の正確性をレポートしていきます。
これを読むと、食宅便が有名なだけで期待外れなのかどうかがはっきりと分かります。
結論ですが、食宅便は際立ってインパクトはないけど平均レベルが高いお得感のあるマルチなお弁当です。
\お試しセット送料無料/
コスパ抜群!
食宅便の主な特徴
CMでも頻繁に宣伝されている食宅便は、レンジでチンしてすぐに食べられる冷凍宅配弁当サービスです。
食宅便の主な特徴は次の3点となります。
・日清医療食品の健康ノウハウが詰まっている
食宅便は、日清医療食品が提供しているサービスです。
主に医療食品の販売で有名ですが、そのノウハウを活かして冷凍弁当サービスを提供しているので栄養バランスや健康に合わせた食事に定評があります。
・家庭の味
健康だけでなく、毎日食べても飽きが来ないように「家庭の味」を極力再現しているので万人に受け入れられやすい味付けとなっています。
・15種類以上のコースで自分の目的に合わせて選べる
がっつり食べたい人やダイエット向きのコース、塩分控えめのコースなど目的に合ったお弁当を食べることができます。
期間限定セットや自分の好きなメニューだけを選べるコースもあるので、自分の好みを実現することができるのが食宅便の特徴です。
食宅便の口コミと評判
食宅便のSNSでの口コミと評判をみていきましょう。
良い口コミ
1日500calのみの #ファスティング 中🎶#食宅便 のお陰で豪華メニュー✨
お試し品だけど、
魚も食べられて、
鶏肉も食べられて、
低カロリー❗
味も美味しいし、
このメニュー大好き😊 pic.twitter.com/g3KXgpfjZI— 母@ダイエットと保護猫とベランダ菜園 (@mamamamapa) April 4, 2021
#食宅便 の冷凍弁当を注文してみました!
一食あたりのカロリーはなんと193kcal…!
🍚つけても600は切れそうです。そしてそれぞれのおかずが、味付けしっかりついてるし、バラエティ豊富で美味しい!#冷凍弁当 pic.twitter.com/eI4UiAoGCC
— tenblo@朝活継続中 (@masa60527301) January 24, 2021
#食宅便 良いわ〜
こんなに種類食べれてカロリー低いし。
市販品みたいに味濃くないし。
パッケージも簡素で、
もしろ保存しやすいし、
捨てる時もがさばらなくて良いと思う🥰 https://t.co/d2GHjoNCgk pic.twitter.com/VcyFgoUM4J— 母@ダイエットと保護猫とベランダ菜園 (@mamamamapa) March 26, 2021
#食宅便
鰈の唐揚げと野菜の旨煮量が多いけど軽いんだな〜
お野菜たっぷり嬉しい!#摂食障害 #摂食障害克服中 pic.twitter.com/DwBRUFF3Mu— クマうさぎ (@sweetester0622) February 9, 2021
悪い口コミ
#食宅便
ピザチキン卵には筍と玉ねぎが入ってるんですよ〜!
鱈が固めなのが残念
食宅便は魚が小さいからか美味さが半減なんだよな〜#摂食障害 #摂食障害克服中 pic.twitter.com/cxUlpfDHQu— クマうさぎ (@sweetester0622) January 23, 2021
『治部煮』
:235kcal、糖質6.3g
ご飯(110g):156kcal、糖質35.8g
味噌:21kcal、糖質2.4g
豆腐サラダ:106kcal、糖質2.9
【合計】518kcal、糖質47.3g今回の治部煮は全体的に味が薄かった。
味が薄すぎるとその他で味が濃い物食べちゃう💦
別のセレクト試して見ようかな?#食宅便 #低糖質セレクト pic.twitter.com/AaUEjjEnBa— デコ (@lA13A1bk3ydUgIY) October 24, 2020
☀️朝ご飯☀️
✅食宅便
鶏肉と茄子の和風トマト煮
✅納豆と黄身副菜に魚介がはいってたので昼に食べるとテンション下がりそうだから朝に食宅便食べる!
トマト煮はちょっと酸味が強いけど味がよい🍅副菜の味付けは食材が違うだけでやっぱり一緒だw#食宅便#糖質制限#ダイエット pic.twitter.com/E3PGU9lvM1
— ゆか@アラサー×ライザップ (@shiba_rizap) July 17, 2020
鱈のパン粉焼き#食宅便
うーん…。リピは無いかな。#低糖質セレクト#低糖質ダイエット#糖質制限 pic.twitter.com/ZMRWSYk20m— puku (@masato_B33) February 27, 2020
口コミをまとめてみると・・・
・メニューが豊富で味付けがしっかりしている
・パッケージがシンプルで捨てるのが楽
・カロリーが少ないのにヘルシーで満足感がある
・主菜の魚が小さい
・味が薄い
・副菜の味付けが似通っている
実食レビューした感想「平均点高い!コスパ抜群!」
今回はお試しセット4食分を注文して実食してみました。

4食なので梱包はコンパクトです。

パンフレットなども入っています。

シンプルなパッケージ。

メニューブックは結構見るのが楽しい。

ダンボールから取り出した瞬間から食べるのが楽しみ。

帆立のバター醤油

・帆立のバター醤油

帆立は肉厚で柔らかくしっかりとした食感で楽しめる。
バター風味がしっかりと効いているがしつこくなくいくらでも食べたくなる味。
ブロッコリーもコリコリした食感でしっかりとしていてオイシイ。
・カレー風味のチキン

ガラムマサラとカレーパウダーがほどよく効いていて、ボリューム感もあり食欲のわく香りで主菜としてご飯が進む。
普段食べない味付けが新鮮でおいしい!
これはもうちょっと食べたかった。
・小松菜のおひたし

かつお節の風味が口に広がって和風の安心する味で美味しい。
・さつまいもと油揚げ

さつまいもは普通に甘くておいしい。
油揚げは甘い味付けで素朴な感じで普通。
・こんにゃくの甘煮

甘く味付けされているが、ゆずの香りがダイレクトに伝わってきて清涼感がある斬新な味付け!
こういうのが1品あると全体として良いアクセントになる。
鱈(タラ)のおろしポン酢

・鱈(タラ)のおろしポン酢

おろしポン酢のほどよい酸味が鱈にしっかりと絡んでいてオイシイ。
鱈もしっかりと食べ応えがあって食感も良く、食べやすいけど崩れにくい。
・カリフラワー

特に味なし、普通。
・もやし

シャキシャキコリコリで出汁が効いてて美味しい。
・いんげん

コーンの甘みといんげんの組み合わせがなかなかよい。
・鶏肉

鶏肉が焼き鳥のような味がして美味しい。
鱈と一緒にご飯のおかずにできるのが嬉しい。
牛肉の味噌煮煮込み

・牛肉の味噌煮込み

味噌煮込みというから、もっと甘い味噌っぽい感じかと思っていたが味噌の風味がほとんど感じられなかった。
ただ、味噌を感じなかっただけでちょっと薄味だが美味しい。
ご飯には合う。
・なす

柔らかくさっぱりして美味しい。
・いんげんの白和え

本当にそぼくな味で、ほとんど味がしない。
・たまごとあさり

今回一番おいしかった。
あさりの風味がしっかりと効いていて、卵のあんかけと合う。
海の香りを感じられつつ、ご飯に合う味だった。
・ごぼう

出汁の味が染み込んでいてうまい。
トマト煮込みハンバーグ

・トマト煮込みハンバーグ

デミグラスソースの定番な味がお肉に丁度良く絡んで冷凍食品としての定番な美味しい味に仕上がっている。
ただ、他の冷凍食品のハンバーグに比べて際立って美味しいというわけではなくあくまでも「定番」なおいしさ。万人受けはするだろう。
下にしいてある野菜もおしゃれで種類が多くて美味しい。
・ほうれん草とこんにゃくの和え物

味は極力薄いが素朴な優しい味。
・ポテトサラダ

まあ普通に美味しいポテトサラダ。
・玉子のキッシュ風

オムレツのような、キッシュ風になっている玉子焼きがかなり美味しい!
ほんのりとした中の野菜の具の塩味に、卵の確かで自然な感じの甘みが際立っておしゃれな味でご飯が進む。
・エビ

エビは歯応えがあって美味しい。
それ以上に下にしいてある柔らかい野菜が塩気がよく効いていてザーサイのような味わいでご飯が進む!
意外と下にしいてある野菜が美味しいのは宅配弁当や食卓便の良さかも。
食宅便の感想まとめ
評判が良いことを知って注文したのでハードルは上げていたが、予想通りの美味しさだった。
・5品で見た目の彩りもよくて、食べるのが楽しい
・ものすごい感動というよりも、毎回食べて「あ、美味しい」という感覚
・主菜が1品だけかと思っていたが、主菜2品のような感じでお得な気分!
家庭の味というコンセプトはすごく良くわかった。
食宅便の良さがしっかりと出ていました。
ボリューム感も感じられたので、弱点がない感じがする。
コスパは良さそうなので、迷ったらまずここかなと。
\お試しセット送料無料/
コスパ抜群!
食宅便のメリットとデメリット
食宅便のメリットとデメリットもチェックしていきましょう。
メリット
悪いところが少なく、コスパが良い
食宅便は「万能」です!
家庭の味に近く、安定した美味しさが常にあります。
お店のような高級な味とはいかないまでも、家で食べるのには満足!
栄養バランスもよく、メニューやコースのラインナップも豊富で価格も他社に比べてそこまで高くない。
コスパが良いというのが強みですね。
味、ボリューム感、価格、注文する楽しさなどを平均レベルが高く兼ね備えているところはなかなかないです。
おかずが主菜2品に近いのでボリューム感がある
今回の実食レビューで紹介したお試しセットは、主菜が1品で副菜が4品の合計5品という内容でした。
普通なら、副菜は野菜などが中心となっているのですが食宅便の場合は「副菜が主菜みたい」なんです。
主菜が魚介の時は、副菜にお洒落な鶏肉料理が入っていたりします。
トマト煮込みハンバーグが主菜の時は、エビや玉子が副菜になっていてそれがすごくご飯に合うのです。
「主菜が2品みたいですごくお得感がある!」
最初に食べたときに私はこう思いました。
コースが色々と選べるので注文が楽しい
冷凍宅配弁当の選択で大事なところは、注文する楽しさがあるかどうかです。
食宅便なら、コースが豊富に用意されているので自分の好みに合わせて選択できます。
食宅便のサイトを見て、「どのコースにしようか」と考えることが楽しいんですよね。
デメリット
平均点は高いが、際立ってインパクトがあるわけではない
色んな面で平均レベルが高い食宅便ですが、同時にこれは欠点とも言えます。
味もそこそこ良い、価格もまあまあ安い、ボリューム感と満足感もまあまある・・・ということですべてが平均よりまあまあ上。
なので、「これが1番!」という項目がないと個人的には思っています。
食宅便は初めてならお試しセットがおすすめ
実食レビューで紹介したお試しセットは食宅便を初めて利用してみようと思っている人におすすめです。
送料無料で、4食セットなので気軽に注文できます。
自分の中では食宅便は上位にランクインさせてますが、実際に食べてみないと分からない部分もありますよね。
4食なら、最悪気に入らなくてもすぐに終わるのでお試しの分量としては丁度良いです。
食宅便の冷凍弁当の温め方
食宅便は冷凍弁当なので、電子レンジでチンするだけで美味しいご飯が食べられます。
冷凍庫から取り出します。

袋の切り取り線をカットします。

電子レンジに入れて袋に書かれた時間だけ温めます。
ただ、電子レンジの種類やメニューによっては記載された時間の温めだと足りない場合もあります。
なので、最初にチンしてから一度お弁当の底を触って「ん?まだ冷たいな・・」と思う部分があれば10秒~20秒くらいまた温めてみましょう。
向きを変えてみるのもいいです。
食宅便のコース比較とおすすめ
食宅便は、他社に比べて圧倒的にコース数が多いのが強みです。
自分の目的やシチュエーションに合わせてベストなコースを楽しむことができるので、注文するワクワク感があります。
ざっくり分けると、以下の目的の人にぴったりです。
・食事メニューを考えるのが面倒なのでとりあえずお任せしたい人
・自分で食べたいメニューを決めたい人
・糖質制限をしてダイエットや筋トレなどで楽しく成果を加速させたい人
・塩分を控えめにしつつも美味しい食事をしたい人
・カロリーをかっちり決めて食事したい人
・がっつり食べたい人
・ヘルシーに食事したい人
・噛む力が弱い人
・タンパク質の摂取量を管理したい人
コースが常時15種類以上あるので、上記のように様々な目的に合わせて選べるのが食宅便のメリットです。
「今回はどのコースを注文しようかな・・!」と公式サイトを見てる段階から結構楽しいのです。
他社サービスとの比較
味とメニューで言うと、ナッシュは「レストランの味でインパクトがあるお洒落なメニュー」。
わんまいるは「和食屋さんの味で深い旨味があるワンランク上の宅配弁当」。
対して食宅便は、コスパの良さを重視した平均点より少し上の味と豊富なメニューです。
常にどの場面でも利用しやすいお弁当といった位置づけで、他社に比べて万能性が高いです。
食宅便はこんな人におすすめ
・宅配弁当の注文で冒険して失敗したくない
・家庭の味を安定して味わいたい
・自分の状況に合わせて適切にコースを選択したい
・コスパが良いサービスを利用したい
配送エリアや日数
食宅便は冷凍宅配弁当なので、全国に配送ができます(伊豆諸島と小笠原村は除く)。
4日~7日後の期間で配送の日付指定ができ、時間帯も指定可能なので不在がちでもどこかしらのタイミングで受け取りがしやすいですね。
私も休みに合わせて、休日や遅めの時間帯で指定をして5日後に届きました。
冷凍弁当はこういった面で受け取りがしやすいのでラクです!
\お試しセット送料無料/
コスパ抜群!