「つるかめキッチンは健康そうだけど、リピートしたくなる美味しさなのかな?」
「つるかめキッチンの長所や短所ってなんだろう?」
いくら健康管理ができる便利なお弁当でも、美味しさに不安があれば利用してみようという気にはならないものです。
ここでは、20社の冷凍宅配弁当を利用してきた私がつるかめキッチンの口コミと評判を実食レビューしながらチェックしていきメリットとデメリットを解説します。
※この記事を読むと、つるかめキッチンを実食レビューした生の感想と世間の評判を把握することができます
結論から言うと・・
私が注文して食べた感想としては、つるかめキッチンの冷凍弁当は制限食とは思えないほど味付けがしっかりしていて食べ応えがありました。
ここの冷凍弁当をランキング1位のお気に入りにしている人もいるぐらい世間の評判も高かったです。
\定期コースは送料無料&28%オフ!/
ペナルティなしでいつでも解約可能!
- Dr.つるかめキッチンの主な特徴
- つるかめキッチンの口コミと評判
- 実食レビューした感想「味付けがしっかりしていて制限食とは思えない!」
- つるかめキッチンのメリットとデメリット
- つるかめキッチンの5つのコースを紹介
- 他社のサービスとの比較
- つるかめキッチンの定期コース解約はペナルティなしでいつでもOK
- つるかめキッチンのFAQ
- 配送会社はどこ?
- 配送エリアは?
- 大体どのくらいで届くの?
- 配送の日時指定はできる?
- 送料はいくらかかる?
- 返品や交換、キャンセルは可能?
- 定期コースには回数の縛りはあるの?
- 定期コースを解約する方法は?
- 定期購入と都度購入の違いは?
- 支払い方法は何がある?
- 1食ずつメニューを選ぶ事はできる?
- つるかめキッチンはお試しできる?
- つるかめキッチンはこんな人におすすめ
Dr.つるかめキッチンの主な特徴
Dr.つるかめキッチン最大の特徴は何といっても、
医師と管理栄養士のダブル監修!
管理栄養士がメニュー開発に携わっているのは他社でもよくある事ですが、専門医も監修しているのは他にありません。
少なくとも、私がレビューしてきた20社の中では唯一です。
しかも、5人の医師がそれぞれのコースに特化して監修をしているので本気度が伺えます。
そのため、健康・栄養面は他社に比べてさらに信頼性抜群で安心できます。
その他の主な特徴は以下の通りです。
・目的に合わせた5種類のコースで美味しく健康管理
・しっかりした味付けで食べ応えのある和洋中の豊富なメニュー構成
・医療関係者が選ぶ宅配食No.1
・安心の国内生産100%
・定期コースだと圧倒的にコスパが高い
専門医が携わっているということで、やはり医療関係者からの評価も高い健康食となっています。
メニューや味付けに関しての詳細は後述しますが、しっかりした味付けで制限食とは思えない満足感の高い冷凍弁当です。
つるかめキッチンの口コミと評判

つるかめキッチンの口コミと評判は良いのか悪いのか?
どういう声が寄せられているのかチェックしていきましょう。
個人的宅食ランキング
1位 つるかめキッチン
2位 nosh
3位 ワタミ
4位 ウェルネスダイニング味付けが濃くないからもう宅食しか食べたくない
つるかめはおいしいし、ごはんのおかずになるものが多くて最後までたべれるから好き— ワドルディ (@jidorigagenjitu) August 31, 2021
宅配弁当のランキングについては好みによるところが大きいですが、それでも1位に挙げる人がいるということはやはり味と健康面の両方で信頼できるという一つの判断材料になりますね。
DR.つるかめキッチンのカロリー制限気づかい弁当
最初は少ないかと思ったけどごぼうとか歯ごたえある食べ物が多いから噛む回数増えて満腹感得られやすいし味も薄くないから飽きずに食べられるから続けられそう
ご飯はついてないのでどうしても足りない時はスープとか玄米足せば良さそう— まにまに (@momiji1003) August 29, 2021
カロリー制限食でも物足りなくならないように、食感や味付けで満足感が得られるように工夫されているということですね。
味付けについては、つるかめキッチンは「くどくないしっかりした味付け」なので「薄い」という人もいれば「濃い目でしっかりした味付け」という風に分かれます。
デブ御用達カロリー制限気づかい御膳
Drつるかめキッチン
14食9800円
一食平均230kcal
うまし pic.twitter.com/sUlVdUWaYW— ムカイ🥜 (@mukai_wixoss) June 21, 2021
カロリーが240kcal前後に収まるように工夫されたコースもあるので、あまり余計なことを考えずに楽しく美味しくダイエットにつながる宅配食として好評です。
今日のお昼ご飯は #つるかめキッチン のお弁当でした☺️✨
見た目地味なのも多いけど割りと美味しいのよねー😁
こちらたんぱく質&塩分調整食だけど普通に美味しい😋🍴💕 pic.twitter.com/8KLrSSolnE
— ふわこ150cm@宅食家族 (@takushoku_kazok) January 24, 2020
お昼ご飯に冷凍の宅配弁当を利用する人も結構多いですね。
つるかめキッチンは全体的な見た目が地味なのは私も感じましたが、それを大きく上回るだけのメリット(美味しさとヘルシーさ)があります。
つるかめキッチン
糖質制限食
・まごころケア食と同じ外観の弁当(に、つるかめキッチンのシールが貼られているもの)が届いた まごころケア食自体が弁当作成を請け負ってる会社だったっぽい?
まごころケア食より高かったのでちょっとショックだった。
・魚が多い、にんにくの味付けが多い— tri 初マタ28w&妊娠糖尿病 (@tri202109) April 22, 2021
つるかめキッチンの冷凍弁当は、まごころケア食の会社である「シルバーライフ」が作っています。
そのため、外観やメニュー構成が似ているという仕組みです。
医師が監修している分、つるかめキッチンの方が安心感は高いといったところでしょう。
口コミをまとめてみると・・
・ご飯のおかずになる味付けで満足感が高い
・宅配食の中で1番好き
・ダイエットのためのカロリー制限食として欠かせない
・見た目がちょっと地味
・まごころケア食よりちょっと高い
実食レビューした感想「味付けがしっかりしていて制限食とは思えない!」
実食レビューをしたレポートをお伝えいたします。
今回注文したのは、つるかめバランス栄養御膳の7食セット。

中に入っていた案内はシンプル。

7食分。

あじメンチカツ弁当

カロリー | 278kcal |
---|---|
塩分 | 2.2g |
たんぱく質 | 16.0g |
脂質 | 16.2g |
糖質 | 17.3g |
・あじメンチカツ

かなり塩味がきいていて美味しい!
というか、結構味が濃い目なので淡白な味付けを求めている人にとってはしょっぱく感じるかも。
個人的にはご飯が沢山食べれる味なので、嬉しい美味しさで食べ応えがすごくあった。
こんなに味が濃いメニューは初めてかも。
・鶏豆腐

鶏肉が結構大きくて食べ応えがある。
豆腐はそこまで風味は感じなかったけど、とても柔らかくて鶏肉の歯ごたえとバランス良くマッチしてあっさりと食べることができた。
・タマゴサラダ

ふわりとした食感に濃厚なマカロニがさらにアクセントを加えていて美味しい。
・青物の昆布締め

ほんのり塩味がついていて、シャキシャキ感もあって良い箸休めとなった。
豚肉のマヨネーズ炒め弁当

カロリー | 289kcal |
---|---|
塩分 | 1.8g |
たんぱく質 | 10.0g |
脂質 | 17.5g |
糖質 | 23.0g |
・豚肉のマヨネーズ炒め

マヨネーズの濃厚な味わいがするが、全くもたれ感がなくてあっさりした濃厚ソースを楽しめる。
・イカと大根の煮物

イカの食感がしっかりしていて美味しい。
・さつま芋サラダ

さつま芋の甘みがしっかりと出ていて、食べ応えと箸休め感の両方を味わえる。
・マカロニトマトソテー

マカロニの心地よい食感とトマトのほどよい酸味がマッチングして嬉しい味となっている。
チキンオムレツ弁当

カロリー | 226kcal |
---|---|
塩分 | 2.0g |
たんぱく質 | 6.8g |
脂質 | 14.4g |
糖質 | 14.5g |
・チキンオムレツ

オムレツは期待していたよりもちょっと固め。
中のチキンはペースト状になっていて食べやすかったが、あまり風味はなく鶏肉だと言われなければ気づかないかな。
可もなく不可もなくで、あまりインパクトのない主菜だった。
・茄子とベーコンの塩炒め

今回はコレが一番。
茄子単体でも美味しいが、何気に少量だけ散らしてあるベーコンがすごく良い味を出している。
これと茄子を一緒に口に入れると絶妙なハーモニーでこれだけでご飯がかなりいけた。
全体的にかなりジューシーだった。
・ごぼうサラダ

シャキシャキで食感を十分に楽しめる味。
・青菜のナムル

香ばしい風味とほどよい塩味が絡んで食べやすい。
サワラのもろみ焼き弁当

カロリー | 219kcal |
---|---|
塩分 | 2.0g |
たんぱく質 | 13.0g |
脂質 | 11.4g |
糖質 | 13.8g |
・サワラのもろみ焼き

旨い!
もろみ味噌の風味が甘すぎず芳醇な香りでサワラに絡んでいる。
サワラの魚の香りと味噌が合うとこんなにご飯が進むものなんだなと。
・オクラのごま和え

食感が微妙だったのでいまいち。
・けんちん煮

豚肉が全体のエキスの役割をしていて、他の野菜などが美味しく食べれた。
けんちん煮というものの良さを始めて知った。
・キャベツのコールスローサラダ

コールスローらしさがしっかり出ていて良い箸やすめになった。
・たけのこと人参のおかか煮

たけのこの味わいが深くて美味しい!
コリコリとした竹の子の食感がお弁当なのにちゃんと出ていて、とても上品な一品を食べたようで満足!
ハッシュドビーフ弁当

カロリー | 219kcal |
---|---|
塩分 | 1.8g |
たんぱく質 | 10.6g |
脂質 | 12.8g |
糖質 | 12.9g |
・ハッシュドビーフ

ほどよくコクと甘みがありつつも優しい味でご飯が進む。
旨い!
・野菜のバジル炒め

バジルの香りと風味がしっかりと口の中で広がり、ご飯のお供にもなる万能な副菜。
・ブロッコリーソテー

食感はボソボソしていていまいち。
・だし巻き玉子

ほどよく甘い正統派な風味で食感も良しで美味しい。
つくば鶏の香味野菜つくね弁当

カロリー | 225kcal |
---|---|
塩分 | 2.0g |
たんぱく質 | 11.4g |
脂質 | 12.2g |
糖質 | 14.4g |
・つくば鶏香味野菜つくね

旨い!
焼き鳥屋の塩つくねを食べているかのような良質な味。
油っこさが全くないのにここまでの味を出せるのはすごい。
・野菜炒め

ソーセージと他の野菜などの彩りがすごく豊かで、ほんのり塩味で旨い!
・オクラのおかか和え

ねばねば食感とおかかがマッチングしていて食べやすい。
・切り干し大根煮

和風だしの強い香りと風味で食べ応えがある
サバのみりん干し焼き弁当

カロリー | 250kcal |
---|---|
塩分 | 1.7g |
たんぱく質 | 13.8g |
脂質 | 15.0g |
糖質 | 11.0g |
・サバのみりん干し焼き

旨い!
みりんの風味がしっかりときいていて、くどくない甘い味付けでご飯が進む。
そしてサバが思った以上に柔らかくて、手の込んだ料理を食べているような贅沢感が味わえる口当たりだった。
・大根そぼろあんかけ

大根単体では大したことはないが、そぼろあんをしっかりとかけると上品な味。
・竹の子と人参のおかか煮

竹の子の食感が心地よくて、ほんのりおかか風味がマッチしている。
・チンゲン菜ともやしのナムル

もやしの食感が目立ってたが美味しい。
私がレビューした感想まとめ
全体的に味がしっかりしていて、どちらかというと濃い目なのが特徴。
でも、しつこくない味付けなので絶妙。
また、普段自分が料理しないようなメニューが沢山食べられるのでワクワク感があります。
健康や栄養面でバッチリな分、味や楽しさに関してはあまり期待していなかったのですがバラエティ豊かな主菜と副菜でとても食べ応えがありました。
医師が監修しているからと言って、ガチガチの病院食のような感じでは全くなく私のように健康に全く不安がない人が食べても満足できました。
口コミや評判通りのクオリティと言ってよく、ここをNo.1に選ぶ人がいるのも納得。
また次回も食べたくなる冷凍弁当でした!
つるかめキッチンのメリットとデメリット

つるかめキッチンのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
味付けがしっかりしているので食後の満足感が高い
主菜も副菜も、かなり味付けがしっかりとしていてはっきりしています。
どれをとってもご飯のおかずになるものばかりなので、食事を楽しむという観点からは最高ではないでしょうか。
塩分控えめな分、出汁で工夫して旨味を感じられるようにしているのがポイント!
やはりお米と一緒に食べてこその食事なので、塩味や旨味はちゃんと感じたいですよね。
医師と管理栄養士のダブル監修なので安心
管理栄養士だけではなく、医師も監修している数少ない宅配食です。
医療食としてNo.1となっているのが納得できるほどのサポート体制で提供されているお弁当ということです。
健康であり続けたい人にとっては、駆け込み寺のような感じで利用できます。
メニューに飽きがこない
良い意味で味にメリハリがついているので、飽きにくい構成となっています。
普段の家庭で作ることがないようなおかずが出てくることもあり、豊富なメニュー構成となっています。
副菜も美味しくて食べ応えがあるのがつるかめキッチンの特徴でもあるので、続けたくなるクオリティです。
デメリット
味が濃すぎると感じることもある
優しい味というよりは、若干攻めた味付けと言えます。
もちろん、塩分は他社同様に控えめになっているのですが濃い味付けになるように工夫されているのがわかります。
淡白で優しさを前面に押し出したようなおかずが良い人には向いていないかもしれません。
都度購入だと価格がかなり高い
1回限りの都度購入だと値段設定が高めです。
送料もかかるため、都度購入をするメリットがほとんどないと言えます。
定期購入だとかなり割安になるのでお得です。
メニューを1食ずつ選べない
何も考えずに健康管理ができる分、ご自身で食べるものを細かく選ぶことができません。
「食事や健康の事を細かく考えるのが面倒だから任せたい」という人向きなので、1食ずつ好きなものを選びたい人はナッシュなどのサービスを利用した方が良いです。
ナッシュ(nosh)宅配の口コミと評判を検証【まずいか美味いか徹底レビュー】

つるかめキッチンの5つのコースを紹介
Dr.つるかめキッチンでは、目的や成分に応じた5つのコースが用意されています。
カロリー | 塩分 | 糖質 | たんぱく質 | カリウム | リン | |
カロリー控えめ | 240kcal | 2.5g | ||||
塩分控えめ | 300kcal | 2.0g | ||||
糖質控えめ | 240g | 2.0g | 15g | |||
たんぱく質&塩分控えめ | 300kcal | 2.0g | 10g | 500mg | 200mg | |
バランス重視 | 300kcal | 2.5g |
つるかめキッチン各コースの料金
セット数 | 定期購入 (送料無料) |
都度購入 |
|
カロリー制限気づかい御膳 | 7食 | 5,184円 | 6,458円 |
---|---|---|---|
14食 | 9,828円 | 12,960円 | |
21食 | 14,364円 | 19,440円 | |
塩分制限気づかい御膳 | 7食 | 5,184円 | 6,458円 |
14食 | 9,828円 | 12,960円 | |
21食 | 14,364円 | 19,440円 | |
糖質制限気づかい御膳 | 7食 | 5,184円 | 6,458円 |
14食 | 9,828円 | 12,960円 | |
21食 | 14,364円 | 19,440円 | |
たんぱく質&塩分制限気づかい御膳 | 7食 | 5,508円 | 6,912円 |
14食 | 10,476円 | 13,824円 | |
21食 | 15,336円 | 18,630円 | |
つるかめバランス栄養御膳 | 7食 | 4,968円 | 6,706円 |
14食 | 9,504円 | 12,420円 | |
21食 | 13,932円 | 18,630円 |
定期購入だと1食あたり663円から利用できます(バランス栄養御膳で21食セットの場合)。
逆に、同じプランで都度購入の場合は1食あたり923円になってしまいます(送料込み)。
やはり送料無料になり、さらに28%オフになる定期購入の方が断然安くなりますね。
\定期コースは送料無料&28%オフ!/
ペナルティなしでいつでも解約可能!
カロリー制限気づかい御膳
総合内科専門医の古家美幸先生が監修したカロリー控えめのメニュー。
1食のカロリーが240kcal(±10%)、塩分が2.5g以下になるように計算されています。
カロリーを自分で計算するのは面倒ですが、これなら何も気にせず美味しいものが食べられます。
カロリーを抑えながら豊富なメニューで食事を楽しみたい人におすすめです。
塩分制限気づかい御膳
日本内科学会認定医の杉原徳彦先生が監修した塩分控えめのメニュー。
カロリーが300kcal以下、塩分が2.0g以下になるように計算されています。
出汁の旨味で美味しくなるように工夫がされているので、塩分控えめでも満足感が高いです。
塩分の摂り過ぎが気になる人や、塩分調整が面倒な人におすすめです。
糖質制限気づかい御膳
糖尿病専門医の原島伸一先生が監修した糖質控えめメニュー。
カロリー240kcal(±10%)、塩分が2.0g以下、糖質が15g以下に収まるように計算されています。
糖尿病の場合、糖質を抑えるだけでなく「栄養バランスを重視した食事」というのが重要になってきます。
そのため、カロリーや塩分も同時に控えられるメニューなら安心して食事ができます。
たんぱく&塩分制限気づかい御膳
日本内科学会認定医の佐野彰彦先生が監修したたんぱく質と塩分の両方を控えめにしたメニュー。
カロリー300kcal、塩分2.0以下、たんぱく質10g以下、カリウム500mg以下、リン200mg以下に計算されています。
腎臓病などでたんぱく質の過剰摂取が気になる方や塩分を控えめにしたい人などにおすすめです。
つるかめバランス栄養御膳
抗加齢医学専門医の菅原道仁先生が監修したバランス栄養メニュー。
カロリーが300kcal以下、塩分が2.5g以下に計算されています。
食べ過ぎや塩分の摂りすぎなど、日々の食生活を全般的に見直していきたい人向けのオールマイティーなコースとなっています。
「特別気になることはないけど健康的な食事がしたい」というのに最適なメニューになっており、味付けもしっかりしているので食べ応えがあります。
他社のサービスとの比較
同じくシルバーライフが提供しているまごころケア食と一緒の冷凍宅配弁当です。
運営している会社は違いますが、まごころケア食を作っている会社が委託を受けて調理しています。
味はしっかりしていて他社に比べて食べ応えがあるのでご飯を沢山食べたい方はおすすめです。
つるかめキッチンの定期コース解約はペナルティなしでいつでもOK
解約にペナルティは一切ありませんが、解約手段は電話のみです。
WEBで気軽にすることはできません。
また、配達の6営業日前までに解約をしないと次のお弁当が届いてしまい購入になってしまうのでタイミングに注意は必要です。
お届け間隔を週に1度にしていると、解約までに次の1回はどうしても届いてしまうので解約する可能性がある場合は2週に1度のお届け間隔に設定しましょう。
連絡先は以下となります。
0120-666-637
平日9時~17時
つるかめキッチンのFAQ


配送会社はどこ?
配送はヤマトのクール便です。
注文した分が1回でまとめて冷凍で届くので、沢山注文した場合は予め冷凍庫を開けて準備しておきましょう。
配送エリアは?
配送は一部の離島エリアなどを除いて、日本全国に対応しています。
大体どのくらいで届くの?
最短で5日前後くらいで届きます。
配送の日時指定はできる?
配送の日にちと時間の両方の指定が可能です。
時間帯は午前中、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時の中で指定できます。
送料はいくらかかる?
都度購入の場合、送料が770円(税込み)かかります。
定期購入の場合は送料無料です。
返品や交換、キャンセルは可能?
食品なので、お客様都合による返品や交換は不可となっています。
ただし、不良品や破損など何かしらの不具合があった場合はこの限りではないので問い合わせてみましょう。
キャンセルの場合は、発送手配が済む前なら対応してくれる場合もあります。
定期コースには回数の縛りはあるの?
定期コースは回数の縛りは一切ありませんので、いつでも解約可能です。
定期コースを解約する方法は?
解約の場合は、配達の6営業日前までに電話で連絡が必要です。
それを超えてしまうと、次回分が配達になってしまいます。
なお、メールなどでの解約は受け付けていないのでご注意を。
定期購入と都度購入の違いは?
違いは以下の通りです。
都度購入:送料770円がかかる
定期購入:送料無料&28%オフ
つまり、定期購入の方が断然お得です。
都度購入のメリットはほとんどありません。
支払い方法は何がある?
クレジットカード、後払い、代金引換の3種類が用意されています。
ただし、後払いと代金引換の場合は手数料がかかります。
1食ずつメニューを選ぶ事はできる?
コース毎にメニューは決まっているので選ぶ事はできません。
和洋中のバラエティ豊かなメニュー構成になっているので、飽きが来にくいラインナップとなっています。
つるかめキッチンはお試しできる?
つるかめキッチンの場合、お試しでの優遇価格というのはありません。
定期購入ではなく、都度注文にすれば7食だけ試してみることはできます。
例えば、つるかめバランス御膳の7食セットだと定期購入と都度購入で総額が1500円以上異なります。
送料は普通にかかるので、やはりいつでも解約可能な定期購入の方が圧倒的に安く試せます。
つるかめキッチンはこんな人におすすめ
つるかめキッチンは以下のような人に向いています。
・しっかりした味付けでご飯を食べたい人
・副菜もちゃんと楽しみたい人
・専門家が監修の安心したサービスを受けたい人
\定期コースは送料無料&28%オフ!/
ペナルティなしでいつでも解約可能!